研究課題/領域番号 |
21K19817
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分62:応用情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浅谷 公威 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (70770395)
|
研究分担者 |
坂田 一郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90555682)
門間 卓也 関西学院大学, 文学部, 研究員 (90868291)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 歴史学 / 計算社会科学 / 複雑ネットワーク |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は書誌情報データベースScopusの7000 万件の論文書誌情報より、歴史学における概念形成、その過程における周辺分野との影響 関係の分析を行う。具体的には、歴史学/周辺分野における重要概念を自然言語処理により抽出し、分野間や研究者間の概念の伝播を時系列ネットワークとして構造化する。これらの分 析により、年代ごとの歴史学のコアとなる重要概念、それらが形成される過程での周辺分野との参照関係、さらに中心的研究者、コミュニティの果たす役割をネットワーク理論の 観点から解明する。以上の手法による分析は、歴史学の重要概念およびその形成過程の理 解のための定量的視座を提供する。
|