• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能による集団意思決定支援を目指した交渉マイニングの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K19818
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分62:応用情報学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

藤田 桂英  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00625676)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードテキストマイニング / 議論マイニング / 合意形成支援 / 交渉ダイアログ / 交渉マイニング / 人工知能
研究開始時の研究の概要

本研究では、人工知能が交渉という人間が行う高等なコミュニケーションを支援することを目指して、新たに交渉マイニング(Negotiation Mining)の確立を目指す。交渉問題に関する構造がある程度明らかである場合を想定し、交渉の進行や合意の成否、交渉参加者の歩み寄りのポイントを自動的に実施できる手法を提案し、定量的、定性評価を実施する。また、交渉支援システムへの応用を見据えてプロトタイプシステムの設計を検討する。

研究実績の概要

本研究では、人工知能が交渉という人間が行う高等なコミュニケーションを支援することを目指して、新たに交渉マイニング(Negotiation Mining)の確立を目指す。これまで交渉という枠組みでは、歩み寄りなどの交渉戦略が大きく影響するため、人工知能が重要な情報を自然言語による交渉ダイアログから抽出するための研究がほとんどなかった。そこで、交渉問題に関する構造がある程度明らかである場合を想定し、交渉の進行や合意の成否、交渉参加者の歩み寄りのポイントを自動的に実施できる手法を提案し、定量的、定性的評価を実施する。
交渉マイニングを教師あり学習に適用させるために、交渉ダイアログデータの収集および生成を行った。これまでの交渉に特化した自然言語対話コーパスは、問題設定が単純化されているうえに規模が小さいため、深層学習等には向いていない。そこで、既存コーパスより大規模でより複雑な交渉を扱ったデータセットをクラウドソーシング等で生成した。さらに、独自のアノテーションスキームを提案し、効率的かつ質の高いアノテーションを実施した。
一般的な自然言語の文書に対して重要な情報を抽出する既存研究は存在するが、交渉の場合に抽出するためのスキーム(参加者の発言の種別や関係)は独自である。そこで、最新の深層学習モデルを中心に、交渉判定に有効な要素と構造情報(特に発言したユーザ情報)を生かした学習モデルを提案した。さらに、本研究の目的に対して定性的、定量的評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 交渉ダイアログデータの収集および生成: 機械学習を行うために交渉ダイアログデータの収集および生成を行った。これまでの交渉に特化した自然言語対話コーパスは、問題設定が単純化されているうえに規模が小さいため、深層学習等には向いていない。そこで、既存コーパスを自動拡張する手法を提案し、実際にデータ拡張を行った。
2. アノテーションの実施: 独自のアノテーションスキームを提案し、効率的かつ質の高いアノテーションを実施した。オファーおよびカウンターオファー、質疑応答、挨拶など自動交渉研究から想定される要素の種別のスキームとともに、質問-回答など各要素同士の関係スキームを新たに定義した。多人数でのアノテーションを実施し、アノテーション時に意見の齟齬が発生した場合は議論により決定するなど、質の高いタグつきコーパスの作成を行なった。さらに、拡張後のデータに対して、アノテーション情報を引き継ぐことに成功している。
3-a. 自動判定および抽出手法の提案: 最新の深層学習モデルを中心に、交渉判定に有効な要素と構造情報(特に発言したユーザ情報)を生かした学習モデルを拡張後のデータに適用とることで大幅に精度向上を目指した。
3-b. 作成したアノテーションデータの解析から交渉に関する目的を達成するために重要な特徴を明らかにするために、様々な解析を試みた。
4. 本研究の目的に対して定性的、定量的評価を行った。

今後の研究の推進方策

今後は、各研究目標に関して、以下のように研究を進めていく。
2. アノテーションの実施: 独自の提案したアノテーションスキームを改善し、効率的かつ質の高いアノテーションを実施する。
3-a. 自動判定および抽出手法の提案: 最新の深層学習モデルを中心に、交渉判定に有効な要素と構造情報(特に発言したユーザ情報)を生かした学習モデルとすることで大幅に精度向上を目指す。特に、Transformerは自然言語の分類タスクで適切な入力を追加することで大幅に性能が向上することが近年の研究から知られており、それらの入力の特定に自動交渉の研究で得られた知見を活用する。
3-b. アノテーションデータの解析による重要な要素の発見: 2で作成したアノテーションデータの解析結果から交渉に関する目的を達成するために重要な特徴を明らかにする。今後、交渉理論や機械学習を取り入れた解析を行い、重要な要素の発見を目指す。
4. 評価およびプロトタイプシステムの設計: 引き続き、本研究の目的に対して定性的、定量的評価を行う。また、交渉支援システムへの応用を見据えてプロトタイプシステムの設計を検討する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] サプライチェーンにおける合意可能価格予測を考慮した自動交渉戦略2024

    • 著者名/発表者名
      清水 拓夢、藤田 桂英
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 65 号: 1 ページ: 34-45

    • DOI

      10.20729/00231727

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2024-01-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective Adaptive Strategy Selection Using Extended Fine-Tuning and CNN-Based Surrogate Model in Repeated-Encounter Bilateral Automated Negotiation2024

    • 著者名/発表者名
      Chang Shengbo、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      Agents and Artificial Intelligence, LNAI

      巻: 14546 ページ: 310-332

    • DOI

      10.1007/978-3-031-55326-4_15

    • ISBN
      9783031553257, 9783031553264
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination of Emergent Demand Changes via Value-Based Negotiation for Supply Chain Management2024

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takumu、Higa Ryota、Fujita Katsuhide、Nakadai Shinji
    • 雑誌名

      Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence

      巻: 38 号: 21 ページ: 23649-23650

    • DOI

      10.1609/aaai.v38i21.30510

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Reinforcement Learning Framework with Representation Learning for Concurrent Negotiation2024

    • 著者名/発表者名
      Miyajima Ryoga、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      Proceedings of 16th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART-2024)

      巻: 1 ページ: 231-239

    • DOI

      10.5220/0012336000003636

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clustering-Based Approach to Strategy Selection for Meta-Strategy in Automated Negotiation2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Hiroyasu、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      Proceedings of 16th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART-2024)

      巻: 1 ページ: 256-263

    • DOI

      10.5220/0012349300003636

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective Acceptance Strategy Using Deep Reinforcement Learning in Bilateral Multi-issue Negotiation2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Hyuga、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 32 号: 0 ページ: 2-9

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.32.2

    • ISSN
      1882-6652
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Issue Negotiation Protocol with Pre-Domain Narrowing2023

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Yuta、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 号: 10 ページ: 6186-6186

    • DOI

      10.3390/app13106186

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Deterministic Policy Gradient for Nested Parallel Negotiation2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Ryota、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      Proceedings of The 22nd IEEE/WIC International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI/IAT 2023)

      巻: 1 ページ: 197-204

    • DOI

      10.1109/wi-iat59888.2023.00032

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Scalable Opponent Model Using Bayesian Learning for Automated Bilateral Multi-Issue Negotiation2023

    • 著者名/発表者名
      Chang Shengbo、Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      The 22nd International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS2023)

      巻: 1 ページ: 2487-2489

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incorporating Rating: Abstractive Summarization of Review Sentences Considering Rating2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yuta , Fujita Katsuhide
    • 雑誌名

      15th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI-Winter 2023)

      巻: 1 ページ: 242-247

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 13th International Automated Negotiating Agent Competition Challenges and Results2023

    • 著者名/発表者名
      Reyhan Aydogan, Tim Baarslag, Katsuhide Fujita, Holger H. Hoos, Catholijn M. Jonker, Yasser Mohammad, Bram M. Renting
    • 雑誌名

      IJCAI 2022: Recent Advances in Agent-Based Negotiation: Applications and Competition Challenges

      巻: 1092 ページ: 87-101

    • DOI

      10.1007/978-981-99-0561-4_5

    • ISBN
      9789819905607, 9789819905614
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Heterogeneous Graph Attention Networksによるダイアログからの要望スパン抽出2024

    • 著者名/発表者名
      水本直希,藤田桂英
    • 学会等名
      Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH24) WINTER SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 強化学習に基づく自動交渉戦略のための事前学習モデル2024

    • 著者名/発表者名
      小林裕二,藤田桂英
    • 学会等名
      情報処理学会 第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Interaction Agents via Profiling and Large Language Model for Human-Agent Negotiation2024

    • 著者名/発表者名
      Katsuhide Fujita
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Information Technologies and Innovative Applications (AITIA2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サプライチェーンマネジメントにおける過去の取引データを活用した効率的なエージェント戦略の提案2023

    • 著者名/発表者名
      貞廣篤良,藤田桂英
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023 (JAWS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間差分を考慮したヒューリスティックな自動交渉エージェント戦2023

    • 著者名/発表者名
      小林裕二,藤田桂英
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023 (JAWS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] サプライチェーンマネジメントのための取引状況と統計量による動的な価格調整を導入したエージェント戦略2023

    • 著者名/発表者名
      宮島龍冴,藤田桂英
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023 (JAWS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動交渉におけるメタ戦略のためのクラスタリングを用いた戦略選択2023

    • 著者名/発表者名
      吉野弘泰, 藤田桂英
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] AI間相互運用につながる自動交渉2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 桂英
    • 学会等名
      第1回AIが相互運用される社会システム検討分科会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Applied AI Research & Computer Science2022

    • 著者名/発表者名
      藤田桂英
    • 学会等名
      AIIT/BINUS-DCSシンポジウム「先進的AI研究推進フォーラム」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Argumentation Mining and Argument-inducing Agent for Persuasive Discussion Forum2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhide Fujita
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Informatics Innovations
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Negotiation Mining toward Agreement Technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuhide Fujita
    • 学会等名
      International Forum on Applied Information Technology and Social Informatics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 交渉成否検知におけるファインチューニングモデル2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉賢,藤田桂英
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi