• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ医薬品で培ったナノの視点が拓く環境問題ナノプラスチックの生態影響理解への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21K19840
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

山本 雅哉  東北大学, 工学研究科, 教授 (10332735)

研究分担者 田邉 匡生  芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (10333840)
木村 剛  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (10393216)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードナノプラスチック / ナノ医薬品 / 腸管免疫チップ / 環境問題
研究開始時の研究の概要

本研究では、ナノ医薬品のナノサイズ特有の体内動態やその解析技術に基づくナノの視点を、環境問題ナノプラスチック研究に展開する探索的チャレンジに挑戦する。本研究目的を達成するため、研究項目①光分解反応制御によるナノプラスチックの定量的調製ならびに研究項目②体外腸管免疫チップを用いた組織内動態解析について検討する。ナノ医薬品と環境科学という、これまでに接点のなかった学問分野を、ナノの視点という潜在的共通点で結びつける本研究アプローチは、従来の環境科学にはなく、独創性ならびに新規性が高い。

研究成果の概要

汎用プラスチックとして、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(アイソタクチック、iPP)を用いて、異なる波長、強度、パルス幅のレーザー光を照射することによって、レーザーアブレーションによるナノ粒子の生成を確認した。また、ゲノム編集により高感度に免疫応答を検出できるマクロファージ細胞株を樹立し、ポリエチレンテレフタレート(PET)マイクロプラスチックモデルの細胞傷害性ならびに免疫応答性について評価した。マイクロプラスチックの機械的特性が免疫応答に影響を及ぼすことを見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微量かつサイズが小さいために自然環境からの回収が困難なナノプラスチックを、レーザーアブレーションにより実験室で調製できることを汎用プラスチックを用いて明らかにした。また、細胞を用いた様々な評価技術がある中、細胞に対して非侵襲的に高感度で免疫応答を検出できるシステムによりナノ・マイクロプラスチックの細胞傷害性を評価できるようになった。いずれも、今後のナノ・マイクロプラスチック研究への応用展開が期待でき、ヒトへの影響を含めた環境問題に対する研究進展に寄与できることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Turku University(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 再生医療と医療以外のSDGsとの接点を考える2023

    • 著者名/発表者名
      山本雅哉
    • 学会等名
      KRIC(関西再生医療産業コンソーシアム)フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオマテリアルとSDGs2023

    • 著者名/発表者名
      山本雅哉
    • 学会等名
      第35回代用臓器・再生医学研究会総会・日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第7回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体影響評価のための PEナノ・マイクロプラスチックの作製とその評価2023

    • 著者名/発表者名
      鷲平直人, Suphatra Hiranphinyophat, 田邉匡生, 木村剛, 小林真子, 山本雅哉
    • 学会等名
      日本金属学会2023年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 組織工学を利用した光劣化PETマイクロプラスチックの生体影響理解の試み2022

    • 著者名/発表者名
      村上未佳、平岡知樹、Suphatra Hiranphinyophat、藤井 翔、田邉匡生、木村 剛、山本雅哉
    • 学会等名
      第43回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体影響評価のための光劣化PETマイクロプラスチックの作製2022

    • 著者名/発表者名
      山本雅哉、村上未佳、岸田晶夫、木村 剛
    • 学会等名
      日本金属学会2022年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nanoplastic production of polypropylene through thermal oxidation reaction for risk assessment studies in human cells2022

    • 著者名/発表者名
      Supharta Hiranphinyophat、平岡知樹、藤井 翔、田邉匡生、木村 剛、山本雅哉
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ポリエチレンナノ・マイクロプラスチックモデルの作製とその物性評価2022

    • 著者名/発表者名
      鷲平直人,Supharta Hiranphinyophat,平岡知樹,田邉匡生,木村剛,山本雅哉
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体影響評価のための光劣化ポリプロピレンマイクロプラスチックの作製2022

    • 著者名/発表者名
      平岡知樹,Supharta Hiranphinyophat, 田邉匡生,木村剛,山本雅哉
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of microplastics for evaluation of the biological effects2021

    • 著者名/発表者名
      Mika Murakami, George Mogami, Masaya Yamamoto
    • 学会等名
      The 5th Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and the 4th Symposium on International Joint Graduate Program in Materials Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体影響評価のためのマイクロプラスチックの作製2021

    • 著者名/発表者名
      村上未佳、最上譲二、山本雅哉
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体影響評価のための光酸化分解によるマイクロプラスチックの作製2021

    • 著者名/発表者名
      村上未佳、最上譲二、山本雅哉
    • 学会等名
      第4回 日本金属学会 第7分野講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi