• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密周波数制御マイクロ波を用いたアミン吸収剤の再生による高効率CO2回収

研究課題

研究課題/領域番号 21K19859
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

椿 俊太郎  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90595878)

研究分担者 山田 秀尚  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 准教授 (60446408)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードマイクロ波 / 高周波 / 化学吸収法 / アミン吸収剤 / 周波数制御 / アミン吸収材 / CO2回収
研究開始時の研究の概要

本研究では、CO2を豊富に含むリッチ吸収剤に対し、最適な周波数のマイクロ波をアミン選択的に印加して局所的な高温状態を誘起し、CO2の脱離を促進する。周波数を精密に制御したマイクロ波装置を開発し、本装置によりCO2を含むリッチ吸収剤を高選択的に作用する最適周波数のマイクロ波を照射し、リッチ吸収剤を局所的に加熱する。反応に最適な周波数のマイクロ波を照射することにより、これまでにない低消費電力なマイクロ波化学プロセスが実現できると期待される。

研究成果の概要

アミンを用いた化学吸収法において、吸収液の加熱によるCO2脱離に多大なエネルギーを必要とする。本研究は、マイクロ波による分子高選択的な加熱により、アミン吸収液やポリエチレンイミン(PEI)吸収液からのCO2脱離の促進を実証した。アミンおよびPEI水溶液の複素誘電率を測定し、CO2吸収により誘電正接 (tan δ) が大きく向上することを見出した。CO2リッチアミンではカルバメートや重炭酸イオンの形成により導電率が向上し、tan δが高まることが示された。また、マイクロ波(2.45 GHz)や高周波(200 MHz)の照射により、急速昇温とCO2の脱離加速が可能であることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大気中へのCO2排出抑制による地球温暖化防止のため、CO2分離回収における技術革新と、分離回収コストの飛躍的低減が求められる。アミン吸収液による化学吸収法は大規模実証試験が進み、実用化が進むCO2分離回収技術であるが、CO2を含んだリッチ吸収剤からのCO2の脱離と再生に多大なエネルギーを必要とする。本課題ではアミン吸収液に高選択的に作用するマイクロ波に着目し、吸収剤自身のマイクロ波吸収性の向上により、急速なCO2脱離を実現した。今後、簡便なCO2の回収方法として応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Determining the influence of microwave-induced thermal unevenness on vanadium oxide catalyst particles2022

    • 著者名/発表者名
      Tsubaki Shuntaro、Matsuzawa Tomoki、Higuchi Tomoki、Fujii Satoshi、Wada Yuji
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 433 ページ: 133603-133603

    • DOI

      10.1016/j.cej.2021.133603

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波によるポリエチレ ンイミンの選択加熱による CO2 脱離の加速2024

    • 著者名/発表者名
      原 理佳子、椿 俊太郎、山田 秀尚、井倉 則之
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Microwave-assisted selective heating of W/O emulsions and its application to microreactor for enzymatic reaction2024

    • 著者名/発表者名
      MD AZIZUL HAQUE, Natsumi Takeshita, Shuntaro Tsubaki, Takeharu Sugiyama, Noriyuki Igura
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波による局所高温場形成のその場観察2024

    • 著者名/発表者名
      椿俊太郎
    • 学会等名
      日本表面真空学会 東北・北海道支部 関東支部 合同セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 精密制御マイクロ波を用いたフードテック2024

    • 著者名/発表者名
      椿俊太郎
    • 学会等名
      第36回CES21講演会「食品分野 × 化学工学の新展開 単位操作からスマートシステムまで- 」 化学工学会関西支部
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ波化学のサイエンス ~食品から触媒まで~2023

    • 著者名/発表者名
      椿俊太郎
    • 学会等名
      第60回 化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Approaches to the Theory and Applications of Microwave-Controlled Chemical Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      椿俊太郎
    • 学会等名
      IMPI 57
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロ波による触媒反応制御2023

    • 著者名/発表者名
      椿俊太郎
    • 学会等名
      JACI-20240207環境技術部会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] マイクロ波による固体触媒の局所高温制御2023

    • 著者名/発表者名
      椿 俊太郎
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      放射光 : 日本放射光学会誌
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/fpe/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院農学研究院食品製造工学分野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/fpe/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi