• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶配向性を制御した水酸アパタイトに吸着する血清タンパク質のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K19890
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川下 将一  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70314234)

研究分担者 横井 太史  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (00706781)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード水酸アパタイト / 血清タンパク質 / プロテオーム解析 / 結晶配向性 / 吸着
研究開始時の研究の概要

水酸アパタイトは骨欠損部に埋入されると周囲の骨と結合する。この水酸アパタイトの骨結合性は1970年代後半に見出されたが、水酸アパタイトの分子レベルでの骨結合性発現機構は未だに不明である。本研究では、「水酸アパタイトのa面とc面の間で吸着タンパク質の種類・量・機能に違いがあり、それが水酸アパタイトの骨結合性の発現に寄与する」との仮説をプロテオーム解析によって検討し、最終的には水酸アパタイトの骨結合性発現機構をその結晶構造とタンパク質吸着の観点から解明する。

研究成果の概要

m面を多く露出した水酸アパタイト粉末(m-HAp)、c面を多く露出した水酸アパタイト粉末(c-HAp)および配向性を制御していない水酸アパタイト粉末(i-HAp)には、それぞれ38種類、33種類、24種類の血清タンパク質が吸着した。また、ビタミンD結合タンパク質、トランスサイレチン、リアノジン受容体2、アポリポタンパク質E、ケラチンの5種類のタンパク質が骨伝導性に関与する可能性が見出された。さらに、PANTHERによる代謝経路解析やGene Ontologyによる細胞構成要素分類においても、m-HAp、c-HApおよびi-HApの間には違いがあることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水酸アパタイトの骨結合性発現機構に関する従来研究の多くは細胞レベルでの検討・議論であり、本研究のように原子(結晶構造)・分子(タンパク質)レベルから水酸アパタイトの骨結合機構の解明に挑む研究はほぼ皆無である。今後検討すべき課題は数多いが、水酸アパタイトの骨結合性発現に関与するタンパク質候補として5種類のタンパク質が見出された点において、本研究を遂行した学術的・社会的意義は十分にある。また、本研究の成果は、生体-バイオマテリアルの界面科学に重要な知見を与え、生体材料学・プロテオミクス・医歯学の異分野融合型学問領域の創出に寄与する可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Proteomic identification of serum proteins to induce osteoconductivity of hydroxyapatite2021

    • 著者名/発表者名
      WANG Yunting、YOSHIDA Yutaka、KAMIIE Junichi、SHIWAKU Yukari、SUZUKI Osamu、FURUYA Maiko、YOKOTA Kotone、KANETAKA Hiroyasu、YOKOI Taishi、KAWASHITA Masakazu
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 40 号: 6 ページ: 1428-1436

    • DOI

      10.4012/dmj.2021-120

    • NAID

      130008123567

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 年月日
      2021-11-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fibronectin adsorption on carbonate-containing hydroxyapatite2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Yunting、Tsuru Kanji、Ishikawa Kunio、Yokoi Taishi、Kawashita Masakazu
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 47 号: 8 ページ: 11769-11776

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2021.01.017

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] たんぱく質の特異的吸着に着目した水酸アパタイトの骨伝導機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      川下 将一、横井 太史
    • 雑誌名

      New Glass

      巻: 36 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体活性セラミックスの基礎と応用2022

    • 著者名/発表者名
      川下将一
    • 学会等名
      第11回バイオインテグレーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質吸着に基づくアパタイトの骨伝導機構解明への挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      川下 将一
    • 学会等名
      日本歯科理工学会令和3年度関東地方会夏期セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セラミックスを基盤とした歯科用マテリアルに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      川下 将一
    • 学会等名
      日本歯科理工学会第78回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究内容/東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 無機生体材料学分野 (川下研究室)

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/bcr/research.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi