研究課題/領域番号 |
21K19897
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
川嶋 啓揮 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20378045)
|
研究分担者 |
大野 栄三郎 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00447822)
石川 卓哉 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00792649)
飯田 忠 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (30878319)
中村 正直 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (60467321)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 十二指腸乳頭部腫瘍 / 胆道癌 / 細菌叢 / 膵癌 / 腸内細菌叢 / 十二指腸乳頭部癌 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、胆膵疾患の十二指腸主乳頭(PV)のブラシ擦過採取による表層細菌叢プロファイル作成と将来の基礎研究・臨床応用の可能性を探索することである。Fusobacterium nucleatumと大腸癌の関連が報告され、膵癌についても腫瘍内細菌の存在が明らかとなり注目されている。しかし、膵癌以外の胆膵疾患に関する報告は乏しい。PVは胆管・膵管が開口し、病変を通過した胆汁・膵液にさらされており、直視下に低侵襲でサンプル採取出来る特徴をもつ。本研究はPV擦過採取による細菌叢解析を行い今後の胆膵疾患の表層細菌叢、手術検体による病変内細菌叢、PV表層細菌叢と臨床所見を比較検討できるかを探索する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、胆膵疾患の十二指腸主乳頭(PV)のブラシ擦過採取による表層細菌叢プロファイル作成と将来の基礎研究・臨床応用の可能性を探索することである。膵癌についても腫瘍内細菌の存在が明らかとなり注目されている。しかし、膵癌以外の胆膵疾患に関する報告は乏しい。PVは胆管・膵管が開口し、病変を通過した胆汁・膵液にさらされており、直視下に低侵襲でサンプル採取出来る特徴をもつ。本研究はPV擦過採取による細菌叢解析を行い今後の胆膵疾患の表層細菌叢、手術検体による病変内細菌叢、PV表層細菌叢と臨床所見を比較検討できるかを探索する。 2022年度までに乳頭部腺腫16例、乳頭部癌11例、胆管癌32例、膵管狭窄症例4例に同意を取得し、サンプル採取を行った。症例数が増加しても乳頭部癌と腺腫では菌種に有意差が認められ、一部、大腸がんなど他の癌での増加が指摘されている菌種の増加が指摘され、α多様性にも有意差が認められることが確認された。胆管癌症例の乳頭部擦過による菌叢解析は可能であるが、狭窄部の擦過回数を増やすなどの工夫をすることにより胆管病変部のNGS解析可能率が60%程度まで改善した。これまでにPVと胆管病変表層には細菌叢が存在しており、PVにおいては腺癌症例の菌種が有意に異なることより明確になった。また、膵がんに対しても穿刺生検(FNA)検体において細菌叢解析を開始している。 2023年度は、擦過細菌叢検体の増加とともに、これまでの成績をもとに論文化を進める。FNA検体の解析を進める。擦過検体・FNA検体と糞便の細菌叢の比較検討を進める予定である。これらにより胆膵の発癌メカニズムの解析につながるような次なる基礎的発展研究の可能性も模索する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
症例数の蓄積は順調に進んでいる。PVと胆管病変表層には細菌叢が存在していることが分かり、解析も可能であり、解析可能率の改善も満足いく数値ではないが得られており、今後の研究の継続に期待が持てる。症例数の増加により乳頭部腺腫、乳頭部腺癌症例の菌種の有意差について論文化を進められると考えている。症例数を増やすとともに、発癌メカニズムの解析など基礎的検討も考慮できる状況である。膵癌などのFNA検体におけるNGS解析を進めることにより新たな知見が得られることに期待が持てる。
|
今後の研究の推進方策 |
乳頭部腫瘍については大腸や他の消化器疾患、糞便の細菌叢との比較なども考慮していく。胆管病変については、より多くの症例をエントリーして解析可能な症例数を増やすとともに採取方法のさらなる改善を模索する。膵疾患に対するFNA検体の採取・解析数の増加も予定している。
|