• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デュアルコム分光法を応用した細胞膜電位の非接触・非標識測定技術の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K19913
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

高成 広起  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 准教授 (70723253)

研究分担者 江本 顕雄  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任准教授 (80509662)
吉井 一倫  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任准教授 (90582627)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードデュアルコム干渉計 / 活動電位 / 細胞膜電位 / 非標識測定 / 非標識イメージング / デュアルコム分光 / ITO薄膜 / 電界 / 光学計測 / デュアルコム分光法 / ラベルフリー
研究開始時の研究の概要

細胞膜に生じる80 mVから90 mVに及ぶ電位変化は、細胞膜の誘電率テンソルに変化を及ぼすと考えられる。この誘電率のわずかな変化を、精密測定が可能なデュアルコム分光法によって捉える事を提案する。デュアルコム分光法は物質の光学特性の超精密測定を高速で行うことができる手法であり、ナノ秒単位で変化する細胞の活動電位を捉える事ができる可能性がある。そこで本研究では、光周波数コムを細胞膜や細胞膜を模した非生体サンプルに照射し、サンプルに加えた電場によって生じる光学特性の変化を精密に測定・分析する。

研究成果の概要

細胞は電気的活動を介して生理学的に機能する。細胞の電気的活動に対して電極による接触計測や、電位感受性色素による光学マッピングが行われるが、単一細胞や摘出臓器にしか用いることができず、臨床応用できない。我々はサンプルに光周波数コムを透過させ、参照用の光周波数コムとの干渉波を解析するデュアルコム干渉計を構築した。生体計測の前段階として、細胞膜を模してガラスの両面に導電性薄膜コーティングしたサンプルを作成し、導電性薄膜間に電位差を印加してデュアルコム干渉計で計測を行ったところ、電位依存性に干渉波の位相が変化した。本実験により、細胞膜の電位変化を非接触・非標識で計測できる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで細胞膜電位の変化は電極による接触計測や、電位感受性色素による光学マッピングによって達成されてきたが、前者は単一細胞にしか応用できず、後者は色素の毒性のため生体に直接用いることができない。このため、人体で細胞の電気的活動を直接知る方法が存在しない。我々は非生体試料ではあるが細胞膜を模したサンプルを作成し、2枚の薄膜間で電位差を生じた時に透過光の微細な位相変化が生じることを示した。今後、反射光学系での検証など改良を必要とするが、我々の研究成果が生体で応用されれば、神経や筋肉など多くの細胞の電気的活動を非接触・非標識で計測出来るようになる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] UMC Utrecht(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Elastin is responsible for the rigidity of the ligament under shear and rotational stress: a mathematical simulation study2023

    • 著者名/発表者名
      Naya Yuki、Takanari Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Surgery and Research

      巻: 18 号: 1 ページ: 310-310

    • DOI

      10.1186/s13018-023-03794-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of miR-143 and miR-146 in Risk Evaluation of Coronary Artery Diseases in Autopsied Samples2023

    • 著者名/発表者名
      Tie Jian、Takanari Hiroki、Ota Koya、Okuda Takahisa
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 14 号: 2 ページ: 471-471

    • DOI

      10.3390/genes14020471

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case Report of Acute Cardiac Tamponade Creation in a Macaque: Echo-Guided Catheter Manipulation to Perforate Coronary Artery2023

    • 著者名/発表者名
      Takanari Hiroki、Okuyama Minami W、Kuroki Kohji、Kondo Hidekazu、Kira Shintaro、Miura Masahiro、Takahashi Naohiko、Okuda Takahisa
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 66 号: 1 ページ: 192-195

    • DOI

      10.33160/yam.2023.02.022

    • ISSN
      0513-5710, 1346-8049
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of skin inflammation using near-infrared Raman spectroscopy combined with artificial intelligence analysis in an animal model2022

    • 著者名/発表者名
      Kanemura Y, Kanazawa M, Hashimoto S, Hayashi Y, Fujiwara E, Suzuki A, Ishii T, Goto M, Nozaki H, Inoue T, Takanari H
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of the Cytoskeleton’s Role in Inward Rectifier KIR2.1 Forward and Backward Trafficking2022

    • 著者名/発表者名
      Li Encan、Loen Vera、van Ham Willem B.、Kool Willy、van der Heyden Marcel A. G.、Takanari Hiroki
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 12 ページ: 812572-812572

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.812572

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rotors anchored by refractory islands drive torsades de pointes in an experimental model of electrical storm2022

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki M, Makita N, Tsuji Y, et al.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 19 号: 2 ページ: 318-329

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2021.10.012

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Potential of a new photothermal therapy against amyloid-β protein based on nanodaiamonds.2023

    • 著者名/発表者名
      Shintani M, Yanagiya S, Takanari H.
    • 学会等名
      The 100th. Aniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Label-free voltage measurement by dual-comb interferometry: a fundamental study for label-free imaging of action potentials.2023

    • 著者名/発表者名
      Araoka S, Takanari H, Mitsumoto R, Emoto A, Yoshii K.
    • 学会等名
      The 100th. Aniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Assessment of collagen fiber orientation in alcoholic liver disease using polarization-resolved second harmonic generation microscopy.2023

    • 著者名/発表者名
      Oshikata H, Matsuzaki S, Hase E, Takanari H, Kimura S, Tsuneyama K.
    • 学会等名
      The 100th. Aniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The mechanisms of intracellular Ca2+ increase by Timosaponin AIII in HeLa cells.2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R, Takanari H, Terabayashi T, Ishizaki T.
    • 学会等名
      The 100th. Aniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Diagnosis of cardiac amyloidosis using Raman spectroscopy.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto M, Honda T, Takanari H,Yanagiya S, Miki H.
    • 学会等名
      The 100th. Aniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SREBP1-mediated GJA5 expression in cholesterol excess and depletion.2023

    • 著者名/発表者名
      Kanada N, Takanari H.
    • 学会等名
      The 100th. Aniversary Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Verification of a new targeted therapy against amyloid-β using nanodaiamonds.2022

    • 著者名/発表者名
      Shintani M, Yanagiya S, Takanari H.
    • 学会等名
      The 60th. Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Label-free detection of membrane potential using dual-comb interferometry.2022

    • 著者名/発表者名
      Araoka S, Takashima Y, Naoi Y, Emoto A, Yoshii K, Mitsumoto R, Takanari H.
    • 学会等名
      The 60th. Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Verification of mechanical load on ligament by mathematical model based on multiphoton microscope images2022

    • 著者名/発表者名
      納谷友希、髙成広起
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 光分光法および画像解析を組み合わせた食品の非破壊分析2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢子、納谷友希、金村洋平、髙成広起、井上高教
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フォトポリマーの重合時交差拡散に伴う分子配向拡散様式の調査2022

    • 著者名/発表者名
      丸山慧、江本顕雄
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 皮膚ケラチノサイトの紫外線に対する光応答2022

    • 著者名/発表者名
      金村洋平、髙成広起
    • 学会等名
      第30回日本病態生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 数理シミュレーションモデルを用いた靱帯主要構成要素における力学的応答の検証2022

    • 著者名/発表者名
      納谷友希、髙成広起
    • 学会等名
      第30回日本病態生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フォトポリマーの重合時交差拡散を利用したオンデマンドのマイクロ流路デバイス作成技術2021

    • 著者名/発表者名
      江本顕雄
    • 学会等名
      第172回ラドテック研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 画像処理・画像解析による医療支援 内視鏡と画像強調解析における画像センサの役割 (1)

    • URL

      http://sensait.jp/21189/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 画像処理・画像解析による医療支援 内視鏡と画像強調解析における画像センサの役割(2)

    • URL

      http://sensait.jp/21193/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi