• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13Cラベルしたナノグラフェンの合成と生分解性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K19919
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

新留 琢郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (20264210)

研究分担者 森村 茂  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (20230146)
徐 薇  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (40898813)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードナノグラフェン / 安全性 / 生分解性 / NMR / 13C / 炭素同位体 / グラフェン / 13Cラベル
研究開始時の研究の概要

ナノグラフェンは燃料電池などの工業材料としてだけではなく、その発光特性や薬物担持能から医療材料としても期待されている。医療材料として用いる場合はその安全性が問題にされ、臓器への蓄積あるいは排泄の有無、また、体内で分解されるのか、されるのであれば、その速度や分解産物を解析する必要がある。そこで本研究では、13C(炭素の安定同位体)ラベルした無水酢酸を原料に、13Cラベルしたナノグラフェンを合成し、動物体内での蓄積、排泄、細胞内での分解、代謝、さらには、微生物による分解を13C-NMRや質量分析を駆使し解析する。

研究成果の概要

ナノグラフェンを医療材料として用いる場合、その安全性が問題にされる。本研究では、13Cラベルしたナノグラフェンを合成し、13C-NMRで感度良く構造解析し、動物体内での蓄積、排泄、そして、微生物分解を明らかにすることを目的とした。まず、13Cラベルした無水酢酸からナノグラフェンを合成し、非常に強いNMRシグナルを得た。しかし、得られた試料の総量が少なく、生物試料中のナノグラフェンのNMR解析は困難であった。一方で、窒素やホウ素をドープしたナノグラフェンの合成に成功し、これら異元素は、ナノグラフェンの分解起点になる可能性が大きく、今後、詳細な分解に関する情報を得ることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェンやカーボンナノチューブといった炭素材料は燃料電池などに使われる先端素材として精力的に研究・開発が進められている。また、医用材料としても様々な用途が期待されいるが、その安全性が問題にされている。本研究では13Cラベルすることで、ナノグラフェンの生成や分解を追跡するための基礎技術を提供し、学術的意義は大きい。また。ナノグラフェンの体内での蓄積、分解、排泄の有無に関する情報だけではなく、燃料電池といった産業利用においても、そのその廃棄に伴う環境への負荷という観点から生分解性を調べることを可能にし、社会的意義も大きい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Parylene C on the Corrosion Resistance of Bioresorbable Cardiovascular Stents Made of Magnesium Alloy ‘Original ZM10’2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Makoto、Xu Wei、Koga Yuki、Okazawa Yuki、Wada Akira、Shimizu Ichiro、Niidome Takuro
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 15 号: 9 ページ: 3132-3132

    • DOI

      10.3390/ma15093132

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tailored Structure and Antibacterial Properties of Silica-Coated Silver Nanoplates by Pulsed Laser Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Takeda Emi、Xu Wei、Terakawa Mitsuhiro、Niidome Takuro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 8 ページ: 7251-7256

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c07058

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photochemical OFF/ON cytotoxicity switching by using a photochromic surfactant with visible light irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Shinohara, Yuya Ashikaga, Sunnam Kim, Tuyoshi Fukaminato, Wei Xu, Takuro Niidome, Seiji Kurihara
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 7 ページ: 6093-6098

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c06473

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photo-control of cellular uptake by the selective adsorption of spiropyran derivatives on albumin2022

    • 著者名/発表者名
      Mai Shinohara, Wei Xu, Sunnum Kim, Tsuyoshi Fukaminato,Takuro Niidome, Seiji Kurihara
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 6 ページ: 594-597

    • DOI

      10.1246/cl.220082

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sirolimus Release from Biodegradable Polymers for Coronary Stent Application: A Review2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Wei、Sasaki Makoto、Niidome Takuro
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 号: 3 ページ: 492-492

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14030492

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機溶媒分散グラフェン量子ドットの抗菌活性2022

    • 著者名/発表者名
      河野杏奈, 馬場達也, 徐 薇, 新留琢郎
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 2022 年度九州ブロック研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] バイオマテリアルとしてのナノグラフェン:その合成と抗菌抗ウイルス剤としての利用2022

    • 著者名/発表者名
      新留琢郎、河野杏奈 、沢田紗彩花 、馬場達也1、佐々木誠 、徐 薇
    • 学会等名
      第44回 日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Control of Antibacterial Activity of Silica-Coated Silver Nanoplates by Light2021

    • 著者名/発表者名
      Takuro Niidome, Emi Takeda, Mitsuhiro Terakawa
    • 学会等名
      8th Asian Biomaterial Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Antibacterial and Antiviral Activity of Graphene Quantum Dots2021

    • 著者名/発表者名
      Wei Xu, Anna Kawano, Tatsuya Baba , Takuro Niidome
    • 学会等名
      8th Asian Biomaterial Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グラフェン量子ドットを混合した生分解性ポリマーの抗菌活性2021

    • 著者名/発表者名
      河野杏奈,馬場達也,徐 薇,新留琢郎
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療材料としてのシルクフィブロイン2021

    • 著者名/発表者名
      新留琢郎
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~niidome/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 新留研究室研究紹介

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~niidome/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 特許2021

    • 発明者名
      新留琢郎、徐 薇
    • 権利者名
      新留琢郎、徐 薇
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-128289
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi