研究課題/領域番号 |
21K19928
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
岡村 陽介 東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 教授 (40365408)
|
研究分担者 |
畑中 朋美 城西大学, 薬学部, 教授 (10198749)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 生分解性高分子 / 液化ガス / スプレー |
研究開始時の研究の概要 |
生分解性高分子は、その名の通り生体内で加水分解・吸収される高分子である。医療分野では、この分解特性を利用した骨接合材や縫合糸等に臨床応用されている。生分解性高分子は熱可塑性を有するため、一般的に溶融成形でフィルムや繊維等に加工される。有機溶媒にも可溶であるが、一部の低極性溶媒にしか溶解しない。 本研究では、液化ガスを生分解性高分子の新溶媒とする発想を実現し、一吹きで標的患部をラッピングするナノ薄膜スプレー法を確立、医用展開を図る。従来の溶融工程や一般有機溶媒を使用せず、液化ガスを瞬時に気化させて大面積にナノ薄膜化させる技術である。
|
研究実績の概要 |
生分解性高分子は熱可塑性を有するため、一般的に溶融成形でフィルムや繊維等に加工される。有機溶媒にも可溶であるが、一部の低極性溶媒にしか溶解しない。本研究では、液化ガスを生分解性高分子の新溶媒とする発想を実現し、一吹きで標的患部をラッピングする薄膜スプレー法を確立、医用展開を図る。従来の溶融工程や一般有機溶媒を使用せず、液化ガスを瞬時に気化させて大面積に薄膜化できる技術となる。 これまで、液化ガスに溶解し得る生分解性高分子を見出し、それらを耐圧管に充填した噴射剤(生分解性薄膜スプレー)の調製法を確立してきた。今年度は、噴射して形成される生分解性薄膜の透明性を向上すべく鋭意検討を行った。各種添加剤(界面活性剤・可塑剤)を加えた噴射剤を調製してウレタン製肌モデル基材に噴射したところ、薄膜の透明性が向上する組合せを見出した。この組合せの薄膜を電顕観察したところ、薄膜の表面が平滑になっており、光の乱反射が抑制され透明性が向上したものと判断した。この時、添加剤の至適濃度を決定すると共に、紫外線吸収剤も噴射剤に溶解させることにも成功した。生分解性薄膜スプレーの医用応用として、色素性乾皮症モデルマウスを用いた紫外線防御能に関する評価系を立ち上げた。このマウスに紫外線を照射すると顕著に皮膚の炎症が起こる。そこで、紫外線吸収剤含有薄膜スプレーを施して紫外線を照射したところ、皮膚の炎症反応を抑制する傾向を示した。今後、再現性実験を行う計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、生分解性薄膜の透明性が向上する噴射剤の組成を決定した。また、色素性乾皮症モデルマウスを用いた紫外線防御能に関する評価系を立ち上げ、紫外線吸収剤含有生分解性薄膜スプレーの評価を開始した。したがって、今年度の研究目標は計画通りに達成され、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
生分解性薄膜スプレーの医用応用を見据え、機能評価を行う。具体的には、色素性乾皮症モデルマウスを用いた生分解性薄膜スプレーの紫外線防御能に関する評価を進め、再現性実験を行う計画である。
|