• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系に働きかけるバイオセラミックスの機能発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19930
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関明治大学

研究代表者

相澤 守  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10255713)

研究分担者 永井 重徳  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (50348801)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードバイオセラミックス / バイオマテリアル / 免疫細胞 / 抗腫瘍効果 / イムノセラミックス
研究開始時の研究の概要

本研究は、人工材料であるバイオマテリアルの表面を巧みにデザインし、材料単独で免疫賦活効果を最大限に引き出す材料および表面の設計とその機能発現メカニズム解明の調査を通して「材料表面と免疫系細胞との相互作用」を包括的に理解し、その学理を新しいがん治療などへ展開することである。人工材料の巧みな表面設計により免疫細胞を制御するための作用機序を探求すること、これが当該研究の目的である。その目的を達成するため、これまでに我々が免疫賦活効果をもつことを明らかにしたホウ素含有アパタイトをキーマテリアルとして使用する。現行のがん免疫療法は高額な薬剤を利用しており、当該研究の成功は医療経済にも大いに貢献する。

研究成果の概要

近年、がんの治療法として患者自身の免疫細胞を体外で培養・活性化し、再び患者体内に戻すことによってがんを治療する「養子免疫療法」が注目されている。我々は養子免疫療法に有用なバイオマテリアルの創製を目的とし、これまでに反応焼結法を用いてホウ素含有アパタイトを合成し、その免疫賦活効果を明らかにしている。本研究では、BApの作製方法を見直し、その条件で作製したセラミックス上にマウス由来脾臓細胞を播種し、その BAp セラミックスに対する免疫細胞の応答性を評価した。また、担がんマウスに BAp セラミックスによって活性化させた免疫細胞をマウスに投与して抗腫瘍効果を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体機能の一部あるいは全部を代替する目的で開発されている「バイオマテリアル」は人工材料であるため、免疫による拒絶がほとんど生じないことがメリットの一つである。しかしながら、細胞と接触する材料表面を巧みに設計することにより、材料が積極的に免疫系に働きかけ、免疫細胞を活性化することができれば、現在がんの治療法として注目されている「養子免疫療法」に新機軸を提案できる。バイオマテリアルという人工材料を主軸に据え、その表面での免疫細胞との相互作用により免疫賦活効果を発現・制御する試みは、社会的にも意義のある挑戦的な研究であると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 養子免疫療法のためのCaO-P2O5 -SiO2 -B2O3系セラミックスの作製と黒色腫に対する抗腫瘍効果の検証2024

    • 著者名/発表者名
      野瀬雅人, 木造理萌子, 永尾優季, 新田藍子, 鄭 允迪, 福田龍一, 永井重徳, 相澤 守
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 酸素酸塩研究会 第4回酸素酸塩材料科学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 反応焼結法によるホウ素含有アパタイトセラミックスの作製および担がんマウスによる抗腫瘍効果の検証2024

    • 著者名/発表者名
      大嶋勇輝, 野瀬雅人, 福田龍一. 鄭 允迪, 永井重徳, 相澤 守
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2024年年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of ceramics in the CaO-P2O5-SiO2-B2O3 system for adoptive immunotherapy and their anti-tumour effects2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nose, R. Kizukuri, Y. Nagao, A. Nitta, Y. Zheng, R. Fukuda, S. Nagai, M. Aizawa
    • 学会等名
      Biomaterials International (BMI) Conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 養子免疫療法のための CaO-P2O5-SiO2-B2O3 系セラミックスの作製と担癌マウスを用いた抗 腫瘍効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      野瀬雅人, 木造理萌子, 永尾優季, 新田藍子, 鄭 允迪, 福田龍一, 永井重徳, 相澤 守
    • 学会等名
      日本無機リン化学会 第32回無機リン化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of ceramics in the CaO-P2O5-SiO2-B2O3 system for adoptive immunotherapy and their anti-tumor effects2023

    • 著者名/発表者名
      M. Nose, R. Kizukuri, Y. Nagao, A. Nitta, Y. Zheng, R. Fukuda, K. Suzuki, S. Nagai and M. Aizawa
    • 学会等名
      Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 33)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 反応焼結法によるホウ素含有アパタイトセラミックスの作製とその免疫細胞によるin vitro評価2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 允迪, 中川大輝, 新田藍子, 永井重徳, 相澤 守
    • 学会等名
      無機マテリアル学会第144回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 養子免疫療法のためのCaO-P2O5-SiO2-B2O3 系セラミックスの作製とその抗腫瘍効果2022

    • 著者名/発表者名
      野瀬雅人, 木造理萌子, 永尾優季, 新田藍子, 鄭 允迪, 永井重徳, 相澤 守
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 反応焼結法によるホウ素含有アパタイトセラミックスの作製とその免疫機能2022

    • 著者名/発表者名
      鄭 允迪, 野瀬雅人, 福田龍一, 永井重徳, 相澤 守
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of boron-containing apatite ceramics via reaction sintering process and their immune functions2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Zheng, M. Nose, R. Fukuda, S. Nagai, M. Aizawa
    • 学会等名
      20th Asian BioCeramics Symposium 2022 (ABC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~a_lab/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~a_lab/institute/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] キラーT細胞の活性化方法2022

    • 発明者名
      相澤守、新田藍子、野瀬雅人、永井重徳
    • 権利者名
      明治大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-117208
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi