• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代中国に描かれた油彩画の悉皆調査―作品データベースの作成

研究課題

研究課題/領域番号 21K19950
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

武 梦茹  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (80908153)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード美術史 / 芸術学 / 作品データベース / 人文情報学 / 中国近代洋画史 / 美術作品データベース / 油彩画 / 中国近代美術史 / 中国近代油画史
研究開始時の研究の概要

1970年代末より始まった中国近代油画史研究は、テキストの分析と、社会学や制度論など領域横断的な手法を用いた研究が多く、美術史学の基本である絵画作品の研究がほとんど行われていない現状がある。本研究は、中華民国期の中国で中国人画家が制作した油彩画の悉皆調査を行い、作品の図版と基礎情報を記載したデータベースをつくることが目的である。この研究目的を達成する方法は、現存する油彩画の調査と出版物に掲載された油彩画の図版の網羅的な収集である。本研究の目標は、日・中・英語に対応した作品データベースを作成することで、研究者が近代中国の油彩画の実証的な作品研究を行うための環境を整備することにある。

研究実績の概要

本研究課題は、中華民国期の中国(1912-1949)に活動した中国人洋画家が制作した洋画作品(油彩画・水彩画・素描)の図版を検索、閲覧するためのデータベースを構築することが目的である。
2023年度の主たる実績は、これまでに図書館での調査や文献などから収集した絵画作品の図版1048点をインターネット上で閲覧するためのデータベースを作成したことである。データベースを作成するにあたって、絵画作品の画家名・作品タイトル・制作年・技法と材質・寸法・出典・出品展覧会・所蔵先という8項目の情報を記したエクセルファイルを作成した。このエクセルファイルと連結させるデータベースの構築を業者に依頼した。データベースの外観として、メインページに本データベースの紹介、画家名による検索エンジン、画家の一覧表を配置した。利用者が画家名をクリックすると、画家が制作した絵画作品の画像とテキスト情報が表示される仕組みである。
絵画作品の図版をWeb上で公開するための著作権許可を得るまでに一定期間を要するため、現在はテストページの運用のみでデータベースの公開は差し控えている。
データベースは日本語、中国語、英語対応であるため、国内外の研究者が利用することが可能である。本データベースの学術的価値は、国際的に同様の内容のデータベースが存在しない中、近代の中国人洋画家の絵画作品の図版を検索、閲覧することができるプラットフォームを提供することで、近代中国洋画史研究やより広域的なアジア近代美術史研究に資することができる点である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

データベースや一次資料、二次資料から収集した図版を公開するためのデータベースのテストページは構築したが、データベースを公開するために必要な著作物利用許可の手続きを完了することができなかった。図版の出典が多岐にわたっていること、また日本と中国それぞれの著作権にまつわる法制度を調べる必要があり、著作物の利用許可を得るためには半年から1年間の時間を要することが予測されるため、本研究期間を延長するに至った。

今後の研究の推進方策

収集した図版をWeb上で一般公開するための著作物利用許可の申請手続きを行う。また、人文情報学という観点から、美術史の作品研究におけるデータベースの役割や意義について考察するために、過去の事例を分析しその問題点や課題を把握する。その上で、本データベースの設計について再検討した上で、データベースの公開手続きを進める。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 近代中国の女性洋画家関紫蘭の描く女性像―写真館文化との関わりを中心に2024

    • 著者名/発表者名
      武 梦茹
    • 雑誌名

      美術史

      巻: 196

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近代中国の女性洋画家関紫蘭の描く女性像―写真館文化との関わりを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      武 梦茹
    • 学会等名
      美術史学会西支部11月例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代中国の洋画作品データベースの構想と意義について2022

    • 著者名/発表者名
      武 梦茹
    • 学会等名
      第29回九州大学芸術学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Japan, China and Matisse: The Figurative Works of Nakagawa Kigen and Ding Yanyong in the 1920s2022

    • 著者名/発表者名
      武 梦茹
    • 学会等名
      Islands in the Global Age: Identification, Estrangement and Renewal in the East-West Dialogue
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代中国の女性洋画家関紫蘭と写真の関わり2022

    • 著者名/発表者名
      武 梦茹
    • 学会等名
      第27回九州大学芸術学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi