• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多領域横断的新手法を用いた東北地方古墳時代女性首長頭蓋の復顔

研究課題

研究課題/領域番号 21K20035
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

波田野 悠夏  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (10907504)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード復顔 / 古人骨 / 自然人類学 / 歯科法医学 / 解剖学 / 歯 / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

復顔とは,軟組織(筋肉・脂肪)をヒト頭蓋表面に積み重ねることで生前の顔貌を復元する法人類学的な手法である。
本研究は,99%に及ぶ遺伝情報解析に成功した古墳時代女性首長の人骨について,医学・理工学・考古学を横断する多領域研究の成果である最新の復顔技術を用いて顔貌を明らかにし,生前の姿に迫ることを目的とする。初年度は,CT撮影・デジタル解析を通し形態学的な検討と復顔像を作製,2年目は展示物・動画の作製を行い,シンポジウムや展示を企画しアウトリーチを通して広く研究成果を公表する。

研究成果の概要

山形県米沢市戸塚山137号墳出土女性人骨についてCT撮影やスキャンでのデジタル化を行った。頭蓋骨についてはmHBM(国立研究開発法人産業技術総合研究所) とHBM-Rugle(Medic Enginee ring社)を使用し相同モデルでの解析を行うことで、類似個体を検索し補綴するなど新しい試みを行い完形頭蓋骨模型を作製した。理化学的・人類学的・考古学的な横断的分析で判明した結果を用い、他領域研究の成果も反映させ、最終的な復顔像及び全身像を作製した。
これらの成果を戸塚山137号墳と同時期の喜多方市灰塚山古墳出土男性人骨と比較し、当時考えられる2人の関係性を盛り込んた企画で市民公開展示を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戸塚山137号墳出土女性人骨については、他領域で既に解析された遺伝情報や同位体分析、考古学的な検討が行われた。これらの研究成果を復顔に反映させることが可能で、多領域横断的研究を行うことができる非常に重要な事例である。東北地方に限らず、古墳時代の女性豪族の姿を復元するのは全国初となる試みである。
戸塚山137号墳と同時代・同地域で支配階級と考えられる灰塚山古墳男性人骨と比較する事で、遺跡間の考古学的関連性を含めた相互比較が可能な点も他に例がなく、東日本における古墳時代支配階級の姿を明らかにする学術的寄与として意義が大きい研究となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 形質人類学的研究12024

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏
    • 雑誌名

      『考古学研究会70周年記念誌 考古学の輪郭』

      巻: 0 ページ: 219-220

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 文理融合学際研究としての復顔― 蘇る東北地方古墳時代首長の姿2022

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 767 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学際研究で甦る古代の人々 The Ancients Reborn: Unveiled by Interdisciplinary Research2024

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏
    • 学会等名
      第53回 FRISハブミーティング/第37回 TI-FRISハブミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 形態と文化と道具で探る古代の人々2024

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏・鈴木敏彦
    • 学会等名
      市民公開展示学術講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方古墳時代人の顔の形態2023

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏・鈴木敏彦
    • 学会等名
      市民公開シンポジウム東北地方の古墳 甦る豪族達の姿
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 三次元形態解析による古代人骨の顔貌推定2023

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏
    • 学会等名
      FRIS/TI-FRIS Retreat 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 山形県戸塚山137号墳出土人骨の形態学的検討および顔貌の再現2022

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏、鈴木敏彦
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 報告6「戸塚山137号墳出土人骨頭蓋の復顔について」2022

    • 著者名/発表者名
      波田野悠夏、鈴木敏彦
    • 学会等名
      戸塚山137号墳シンポジウム-よみがえる置賜の女王-
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 最新の科学で骨を分析 古墳時代の人々の姿を解き明かす 第77回日本人類学会市民公開シンポジウム

    • URL

      https://www.todaishimbun.org/kofun_20231201/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 山形県米沢市の古墳人骨から「置賜の女王」の生前の姿を復元

    • URL

      https://www.fris.tohoku.ac.jp/media/files/About/publication/FRISnewsNo15.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] “置賜の女王”CGで復元 米沢市教委など、古墳の人骨から

    • URL

      https://www.yamagata-np.jp/news/202211/04/kj_2022110400095.php

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 古墳の人骨から顔や服装を復元 米沢市でシンポジウム

    • URL

      https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20221113/6020015690.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東北の「卑弥呼」の生前の姿を復元 発掘調査で分からなかった特徴も

    • URL

      https://www.asahi.com/articles/ASQC86441QC4UZHB001.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 最新技術活用、置賜の女王CGで復元

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=PmWEW9ovTkU

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi