• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五代十国期における国際関係の分析――十国側史料所収の外交関連文書を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K20043
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関甲南大学 (2022)
大阪大学 (2021)

研究代表者

新見 まどか  甲南大学, 文学部, 講師 (40759958)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国際関係史 / 五代十国史 / 皇帝の併存 / 中国史 / 唐五代史 / 国際関係 / 五代十国 / 外交文書 / 藩鎮
研究開始時の研究の概要

中国史上、10世紀前半すなわち五代十国期は、かつて唐王朝のもとに一元的に掌握されてきた各地域が自立し、各地に独自の政権が打ち立てられた時代である。そのため、各政権間の国際関係が重要な研究課題となってきた。しかしながら従来の研究では、各国間の名分上の上下関係や天下理念の研究に重点が置かれ、外交の現場における具体的応酬については十分に分析されてこなかった。これに対し本研究は、これまで殆ど顧みられてこなかった十国側史料(所謂野史)に残された実際の外交関連文書の精読と分析を通し、当時の外交現場の実態、そして外交関係の段階的な変遷を解明することを目指す。

研究成果の概要

10世紀の前半、中国内地には複数の政権が乱立した。本研究では、この時期の中原王朝と、その西方から南方に位置した十国政権との間で交わされた外交関連文書の精読を行い、当該時期の国際関係の実像解明を行った。体的には、五代の後梁・後唐・後晋という三つの王朝が、蜀(前蜀・後蜀)および呉(南唐)と交わした国書などを分析した。その結果、中原皇帝と十国皇帝とが対等に認め合い修好を結ぶ事例が、実際には複数存在していたことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の五代十国史研究では、中原皇帝と十国皇帝との間での修好は成立し得ないという見方があたかも「歴史的事実」であるかのように語られ、ほぼ定説と化していた。この理論は、基本的に中原政権の立場にたった編纂史料の記述を軸に組み立てられてきた。これに対し本研究は、主に十国政権の立場にたった野史などに収録された国書を発見して読解し、従来認識されていた「歴史的事実」の根本的な誤りを指摘した点で、学術的に大きな意義がある。また、本研究の過程で、当時の国際関係をより詳細に分析できる外交関連文書がかなり多く存在することも分かった。今後は本研究の成果を基盤に、より具体的な五代十国史像を描き出せると期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 五代皇帝・十国皇帝間における修好の試み:後唐・後晋期を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 雑誌名

      大阪大学 大学院文学研究科紀要

      巻: 63 ページ: 85-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 皇帝並立時代の幕開け:『錦里耆旧伝』所収、後梁・前蜀間国書考2022

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 25 ページ: 153-179

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 皇帝並立時代の幕開け――『錦里耆旧伝』所収、後梁・前蜀間国書考2022

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 五代後晋・南唐間における捕虜の返還問題2022

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 学会等名
      第10回アジア史連絡会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 五代十国期における国際関係の柔軟性――後晋・後蜀・南唐を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 学会等名
      若手ユーラシア史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大梁皇帝と大蜀皇帝――『錦里耆旧伝』所収、後梁・前蜀間国書考2021

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 学会等名
      唐代史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 唐帝国の滅亡と東部ユーラシア:藩鎮体制の通史的研究2022

    • 著者名/発表者名
      新見まどか
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220472
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi