研究課題/領域番号 |
21K20048
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
浅倉 直美 駒澤大学, 文学部, 准教授 (80907882)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 戦国大名 / 小田原北条氏 / 花押 / 戦国大名の一門衆 / 戦国大名の家臣 / 古文書 / 戦国大名一門 / 東国戦国史 / 日本中世史 |
研究開始時の研究の概要 |
戦国大名北条氏の当主・一門衆・主な家臣の発給文書を研究対象として、花押(図案化された自筆の署名)の変遷を検討し、祐筆(書記)の分析をとおして、当主と一門衆との間における外交政策の主導などの問題を明らかにしていく。
|
研究成果の概要 |
2021年度は、コロナ感染症の影響により十分な調査が実施できなかったが、佐倉市の宝金剛寺、茨城県立歴史館の江口文書、新潟県南魚沼市の普光寺文書の調査を実施した。2022年度は、新潟県立歴史博物館、群馬県甘楽町歴史民俗資料館、埼玉県立文書館、福島県のいわき市大國魂神社・南相馬市立博物館・棚倉町板橋家、横浜市神原家における古文書実見調査を行った。 多くの花押型について熟覧の機会を得ることができたうえに、貴重な情報を入手することができた。また、北条氏一門の花押型および戦国期文書との関連や比較検討も行った。あわせて、北条氏一門発給文書・花押型変遷を検討する文書一覧表の作成なども進めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
戦国期の研究においては、現在、戦国大名とは、大名家当主を頂点とした家族・一門衆・家臣を含めた組織・共同体であると理解されている。 また、研究の基本史料である発給文書については、自治体史・史料集に活字化された文書を、あらためて熟覧することにより、新知見を得る必要が求められている。 戦国大名小田原北条氏の研究において、発給文書の詳細な分析は、当主を中心に進められてはいるが、当主の家族である一門衆・家臣の発給文書については、詳細な研究はいまだ十分とはいえない。このため、本研究においては、北条氏の一門衆と家臣の文書の詳細な研究をおこない、北条氏研究および戦国大名研究の基礎的研究の進展を試みる。
|