• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルタイム・データを用いたGDP予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K20162
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0107:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関神奈川大学

研究代表者

浦沢 聡士  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (60910461)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードGDPナウキャスト / オルタナティブデータ / クレジットカード利用情報 / GDP / ナウキャスト / リアルタイムデータ
研究開始時の研究の概要

昨今、感染症対策と経済運営の両立といったこれまでに経験のない事態に直面する下、日々の感染状況の把握とともに経済の動向を適切、早期に把握することへの要求が高まっている。
本研究では、一国経済全体の動向をリアルタイムで把握することを可能にする手法として、GDPのリアルタイム予測(GDPナウキャスティング)に係る手法の開発を行う。従来の手法をレビューするとともに、より精度の高い予測の実現を目的として、伝統的な経済指標に限らない、POS売上データやクレジットカードの決済情報、ウェブサイトの閲覧数等のいわゆるオルタナティブデータの活用、予測モデルの非線形化、といった視点から新たな手法の開発を試みる。

研究成果の概要

コロナ禍において生じた日本経済の特徴的な変化に対応するため、GDPナウキャストに用いる変数の見直しを行うとともに、予測のより早い時点から予測精度の向上を図るため、伝統的データよりレポーティングラグが短く、その結果、よりタイムリーに経済の動向を捉えるオルタナティブデータ、具体的には、クレジットカードの利用情報を用いることにより、特に予測の初期段階において、より精度の高い予測を実現させる可能性があることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実効性のある経済運営を行う上では、観察されるデータ等に基づき経済の現状を適切に評価し、先行きの推移を見極めることが不可欠である。コロナ禍以降、特に経済の動向を適切かつ早期に把握することへの要求が高まる中、政策現場においてもリアルタイムデータ等の充実・活用によるマクロ経済動向の分析の必要性が議論されてきたが、一国経済全体の動向のリアルタイム把握を可能にする本研究の成果は、こうした社会、行政のニーズに応え得るものと言える。本研究の成果は、東京財団政策研究所よりGDPナウキャスティングとして定期公表され、社会に実装されることで、我が国におけるGDPナウキャストの取組に寄与していくことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] オルタナティブデータと経済ナウキャスト-GDP統計との比較で見る人流データ、クレカ利用情報の特徴-2023

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 雑誌名

      経済貿易研究

      巻: 49 ページ: 209-217

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Usefulness of High-Frequency Alternative Data to Obtain Nowcasts for Japan's GDP : Evidence from Credit Card Data2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Urasawa
    • 雑誌名

      Journal of Business Cycle Research

      巻: 19 ページ: 191-211

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GDPナウキャストの枠組みの変更:更なる予測精度の向上にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 雑誌名

      東京財団政策研究所REVIEW

      巻: 2022年9月

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] クレジットカード利用情報を用いたサービス消費のリアルタイム予測2022

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 雑誌名

      Kanagawa University Economic Society Discussion Paper

      巻: No.2021-02

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] GDP ナウキャスティング:成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 雑誌名

      Kanagawa University Economic Society Discussion Paper

      巻: No.2021-01

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 経済変動の捉え方: - 長期的な傾向を掴む “トレンド” 、 短期的な動きを見る “景気” 、 今を知る “ナウキャスト” -2022

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 学会等名
      厚生労働省第53回労働政策懇談会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] クレカ利用情報を用いたサービス消費のリアルタイム予測 -「JCB消費NOW」を用いたQE/サビ動の補外予測-2022

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 学会等名
      内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「日本のGDPナウキャスティング」へのコメント - 予測精度の改善に向けた次の一手 -2022

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 学会等名
      第37回応用経済時系列研究会・研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GDPナウキャスティング:成果と課題 -オルタナティブデータの活用に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 学会等名
      日本経済研究センターAI・ビッグデータ経済モデル研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] GDPナウキャスティング:成果と課題 -オルタナティブデータの活用に向けて-2021

    • 著者名/発表者名
      浦沢聡士
    • 学会等名
      経済統計学会第65回(2021年度)全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3852

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi