研究課題/領域番号 |
21K20170
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0107:経済学、経営学およびその関連分野
|
研究機関 | 愛媛大学 (2023) 園田学園女子大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
丹羽 寿美子 愛媛大学, 法文学部, 講師 (30908041)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 金融政策 / インフレーション / イノベーション / 経済成長 / 研究開発 / 財政政策 / R&D / 知的財産権保護 / 特許保護 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、参入・退出・サバイバル活動といった、企業のライフサイクルに着目して、金融政策によって引き起こされたインフレーションが、企業のR&D投資やイノベーションに対してどのような影響を及ぼすのかということについて分析する。そして、それが最終的に経済成長や社会厚生に与える効果を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、新しい研究開発(R&D)に基づく経済成長モデルを開発することにより、金融政策が企業の参入、退出、生き残り活動に及ぼす影響について、主に理論分析を中心に行った。主な結果として、ある一定の条件下では、インフレ率の低下は、ビジネス・ダイナミズムの停滞―参入率・退出率の低下と企業年齢分布の高齢化―をもたらす可能性があることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多くの先進国では過去数十年にわたって、企業の参入率、退出率がともに低下傾向であることが観察されている。本研究では、このビジネス・ダイナミズムの停滞の原因を解明するために、既存研究と比して新しい経済成長モデルを構築し、金融政策に関する新たな知見を提示していることから、学術的また社会的意義があるものと考える。
|