• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非正規雇用の内部分化と労働市場の不平等に関する計量社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K20200
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関大阪商業大学

研究代表者

佐野 和子  大阪商業大学, JGSS研究センター, 研究員 (70909960)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード職業構造の変化 / 就業構造基本調査 / 非正規雇用 / JGSS / 職業変動 / 高学歴女性 / 労働市場 / 不本意非正規就労 / 職業構造 / 二極化 / Involuntary part-time / 労働市場の2極化 / 職種 / 賃金
研究開始時の研究の概要

正規雇用か非正規雇用か、働き方の違いが賃金や福利厚生を通してもたらす不平等は、バブル崩壊以降の経済低迷期における社会的格差の要因であると認識され、改善のための政策的議論が展開されてきた。とりわけ昨今は、新型ウィルス拡大の影響により非正規労働者の窮状が報告され、非正規雇用に関する問題意識がより一層の高まりをみせている。
本研究は、1990 年代後半以降の日本社会に広く定着した社会的格差の象徴としての非正規雇用拡大実態を、非正規雇用者の内部の分化を表す指標である<不本意非正規就労>、ならびに<職種の賃金レベル>を活用し、どの職に就く、誰が、どのような困難に直面しているのかについて、実証的知見を示す。

研究成果の概要

本研究の第1の課題は、「就業構造基本調査」を用いて職業構造全体の変化を捉えるための分析を行うこと、第2の課題は、職業構造の変化の中で非正規雇用者が職業構造の中でどのような地位に分化しているのかを捉えることであった。第1の課題に関して、「2000年代後半以降の日本の労働市場に関する二極化仮説の検討」という研究テーマのもと、欧米で定着する二極化傾向は日本の労働市場には見られない点を確認した。第2の課題に関しては、JGSSライフコース調査データを援用し、非正規雇用者の内部分化に関する分析を行った。研究期間中、10の学会発表(国内8、海外2)を通して、成果を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最大の貢献は、欧米で先行している労働市場の「二極化仮説」が日本にどの程度当てはまるのかを、就業構造基本調査を用いた分析により明らかにしたことである。この意義は、職業構造の変化に関する代表的な国際比較研究の成果であるWright and Dwyer(2003)、Oesch(2013)とほぼ同じ手法を用いて、日本の大規模ミクロデータに含まれる職業小分類のコードを用いた分析を行うことにより、先行する海外の研究成果と比較可能な分析結果を導き出した点にある。また研究期間中、国際学会に積極的に参加することにより、将来的な国際共同研究への参加のためのネットワークを構築する機会を得た

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 女性の就業拡大と職業階層分類 ―JGSSデータを用いたOesch階級スキーマの有用性の検討―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 雑誌名

      日本版総合的社会調査共同研究拠点 研究論文集

      巻: 21 ページ: 15-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 新たなキャリアステージと教育歴―JGSS 累積データを用いた中高年女性の就業拡大に関する分析―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      2022年度JGSS研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Changing Job Structure and Women’s Part-Time Work in Japan-Reconsideration of the Links between Education, Skills and Occupation-2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Sano
    • 学会等名
      Society of Advancement for Socio-Economics(SASE) 34th Annual Conference.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育の階層化とジェンダー:JGSSを用いた中高年女性の教育歴とキャリアの関連についての分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      日本教育社会学会大会. 第74回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 21世紀の職業変動とライフチャンス2022

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      日本社会学会大会 95回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 就業構造の『二極化説』の検討―「就業構造基本調査」の分析からみた21世紀の日本の労働市場―2022

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      統計局統計センター官民オープンデータ利活用、2次的利用共同研究集会. オンライン.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 増える仕事と減る仕事ーJGSS 累積データを用いたトレンド分析ー2022

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      JGSS研究発表会2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 職業構造の変化と女性の中スキル職ー2000年代半ば以降の変化に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      第94回 日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Women and Middle-Skill Jobs: Changing Occupational Structure and its Impact on Highly Educated Women2021

    • 著者名/発表者名
      SANO,Kazuko
    • 学会等名
      SASE(Society for the Advamcement of Socio-Economics) 33th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の教育システムと女性の進路分化―2000年以降の持続と変化に関する分析ー2021

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      第73回 日本教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Pre-primary Education Systems and Mothers' Career Choices2021

    • 著者名/発表者名
      SANO, Kazuko
    • 学会等名
      27th Taiwan Forum on Sociology of Education(authorized as 2021 Midterm Conference of RC04, ISA)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性の就業と就学前教育への投資―JGSSによる持続と変化に関する分析ー2021

    • 著者名/発表者名
      佐野和子
    • 学会等名
      第31回 日本家族社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi