• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政治的主体化した市民の育成を目指す初等社会科カリキュラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K20212
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関香川大学

研究代表者

神野 幸隆  香川大学, 教育学部, 准教授 (40911318)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会科教育 / 政治教育 / 持続可能な社会の形成者 / 主権者教育 / 政治的主体化した市民 / 政治的主体者 / 社会的論争問題 / 小学校社会科 / 政治学習 / 論争学習 / 政治的主体化 / 初等社会科 / 市民性育成 / 論争問題学習
研究開始時の研究の概要

本研究は,政治的主体化した市民の育成を目指す社会科カリキュラムの開発を行うことを目的とし,社会科導入期である初等社会科に焦点を当てた政治学習のカリキュラム開発が特色である。
そのために,政治的主体化した市民の系統的な育成に向け,初等社会科においては,どのような学習目標や学習過程を設定したり,政治経済的な価値や社会正義の対立を内在させた社会的論争問題を内容(教材)として採用したりするべきか,という問いに答える研究を遂行する。そして,授業実践と検証を踏まえ,初等社会科政治学習の実証的かつ系統的なカリキュラムを提案する。

研究成果の概要

本研究は,政治的主体化した市民の育成を目指す社会科カリキュラムの開発を行うことを目的とし,社会科導入期である初等社会科に焦点を当てた政治学習のカリキュラム開発が特色である。そのために,政治的主体化した市民の系統的な育成に向け,初等社会科においては,どのような学習目標や学習過程を設定したり,政治経済的な価値や社会正義の対立を内在させた社会的論争問題を内容(教材)として採用したりするべきか,という問いに答える研究を遂行する。そして,授業実践と検証を踏まえ,初等社会科政治学習の実証的かつ系統的なカリキュラムを提案する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

18歳選挙制度および高等学校公民系教科において新教科「公共」が開始された昨今、高等学校の前段階である初等・中等教育社会科からの系統的な政治的主体化した学習者の育成は重要であると考えている。そのため、実社会の社会的論争問題や政治問題を扱う際にはどのようなカリキュラム編成を行い、どのような教育内容や目標を設定するべきがを明らかにすることは社会的な意義をもつ。従来、判断力育成に関する授業過程や学習方法の研究は進められてきた。また内容研究も高等学校社会系教科を中心に進められてきておらず、初等社会科において推進された本研究は学術的な意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「副操縦士・壁打ち相手としての効果的なAI活用」2024

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      ,『社会科教育』明治図書出版

      巻: 3月号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「常識を疑うこと・善意のリツイートの危険性」2024

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      『社会科教育』明治図書出版

      巻: 1月号 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な社会を創る政治的主体者の育成をめざす社会科授業」2023

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      『教育学ジャーナル』中国四国教育学会,(査読有り)(招待有り)

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ランドセルが落ちている教室から垣間見えること」2023

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      学びのチカラe-na(小学校版)教育出版

      巻: vol.5,10月12日号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「初等授業研究の成果と教員養成の課題」2023

    • 著者名/発表者名
      北林,雅洋, 小方朋子, 杉野本勇気, 佐藤明宏, 神野幸隆, 吉澤樹理, 米村耕平
    • 雑誌名

      『香川大学教育実践総合研究』

      巻: 第47号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「わが県の情報 ここにこの授業あり 香川県の巻」2023

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      『社会科教育』明治図書出版

      巻: 第306回 ページ: 126-127

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治的主体化した市民を育成する社会科授業2023

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      初等教育資料2023年

      巻: 2月号1030

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 持続可能な社会を創る政治的主体者の育成をめざす社会科授業2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      教育学ジャーナル,中国四国教育学会

      巻: 第28号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的排除と包摂に関する授業実践2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      社会科教育2022年

      巻: 4月号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業DXで実現する個別最適な学び×探究2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      社会科教育2022年

      巻: 6月号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 問題解決的な学習の充実とセットで考えよう2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 雑誌名

      社会科教育2022年

      巻: 2月号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「概念探究学習の「ふりかえり場面」における精緻化方略に関する研究‐「抽象化」と「類推」思考を促がす「問いかけ」の効果‐」2024

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      第8回初等教育カリキュラム学会大会(自由研究発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「生成系AIが問い直す「学び」・「授業」」2024

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      第8回初等教育カリキュラム学会大会(ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「概念と社会情動的スキル獲得に関する目標と評価に関する研究-附属三原小学校第4学年のふりかえり記述をもとに‐」2024

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      第32回日本生活科・総合的学習教育学会神奈川大会(自由研究発表)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能な社会を創る政治的主体者の育成をめざす社会科授業2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 立憲主義に着目した小学校社会科学級憲法づくりの実践2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      日本公民教育学会研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界と比べた日本の若者の主権者意識の特質と改善策2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      明るい選挙推進協議会委員研修会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育実践・研究における「成果」を改めて考える2022

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      初等教育カリキュラム学会第6回大会シンポジウム, 2022年01月09日,
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校社会科における「社会的包摂と排除」に関する授業実践研究 -「社会的弱者の包摂」・「知らぬ間包摂」・「多数決の排除」に着目して-,2021

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第 70 回 全国研究大会シンポジウム, 2021年10月23日,
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「社会への主体的な関わりを促す授業構成」2021

    • 著者名/発表者名
      神野幸隆
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第71回全国研究大会福島大会2021年11月28日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた社会科授業2023

    • 著者名/発表者名
      松岡靖,新谷和幸,福田喜彦,神野幸隆,大野木俊文,服部太他社会科の理念と授業を考える会
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 明治図書2022

    • 著者名/発表者名
      木村博一・神野幸隆
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      『365日の全授業』DX(デジタルトランスフォーメーション)
    • ISBN
      9784188014271
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『社会科教育のリバイバルへの途』2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕康編著
    • 出版者
      学術図書出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi