• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アフリカの数学カリキュラム改訂過程における内発的発展の理論化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K20236
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

日下 智志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00909591)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード内発的発展 / 算数・数学カリキュラム開発 / 教育借用 / ローカルナレッジ / 数学カリキュラム改訂 / モザンビーク
研究開始時の研究の概要

多くの開発途上国が, SDGsゴール4で謳われている教育の質の向上に向け,カリキュラム改革に取り組んでいる。算数・数学教育では, 学習内容の普遍性を理由に世界の潮流をただ模倣する形でのカリキュラム改訂がなされる傾向があり,それらは総じてうまく機能していない。ここで鍵となるのが,教育の内発的発展である。本研究は,モザンビークを対象とし,カリキュラム開発及び実施段階において,教育の内発的発展につながる要素を抽出して分析する。そして,一連のカリキュラム改訂プロセスにおける教育の内発的発展を理論化することを試みる。

研究成果の概要

本研究は、モザンビークを対象とし、カリキュラム改訂プロセスにおける教育の内発的発展の要素を抽出し、理論化することを試みた。モザンビークの2021年の初等数学カリキュラム内容を整理し、カリキュラム改訂に係る会議の議事録から、議論の内容及びその基となる資料を分析した。さらに、カリキュラム改訂に関わったメンバーにインタビューを実施した。その結果、カリキュラム開発の適切な内発的発展を促進させるための鍵となる要素として、カリキュラム改訂に関わる技官の「教科内容に関する知識」、「教員・子どもおよび教育現場の理解」、「適切なデータの活用」という3つが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの開発途上国が、 SDGsゴール4で謳われている教育の質の向上に向け、カリキュラム改革に取り組んでいる。しかしながら、特に算数・数学教育では、 学習内容の普遍性を理由に、世界の潮流を模倣する改訂がなされ、それらが機能しないという状況がある。その問題に対し、モザンビークを事例とし、カリキュラム改訂過程を整理し、関係者にインタビューを行うことにより、カリキュラム開発過程における適切な内発的発展を促進するための鍵となる要素を抽出したことが、本研究の学術的な意義である。さらに、同様の課題を抱える他の国々における適切なカリキュラム改訂に関する示唆にもなりえるという点において社会的な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transition of Mozambique’s Primary Mathematics Intended Curriculum in the Post-Colonial Period: A Focus on Adaptation from an Exogenous Curriculum2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kusaka
    • 雑誌名

      Africa Education Review

      巻: 18 号: 3-4 ページ: 25-40

    • DOI

      10.1080/18146627.2022.2150242

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] モザンビークの初等数学科におけるローカルカリキュラムの課題と可能性 ―M-GTAを援用したカリキュラム担当者および教員へのインタビューデータの分析から―2022

    • 著者名/発表者名
      日下智志
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 31巻第1号 ページ: 131-140

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] モザンビーク教育大学学生の教職志望動機に関する一考察-FIT-Choice 尺度を活用して-2023

    • 著者名/発表者名
      谷川夏菜子, 脇田祐輔, 日下智志
    • 学会等名
      国際開発学会 第24回国際開発学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 内発的発展の観点からのJICA教育協力案件の再考-ケニア中等理数科教育強化計画の事例から-2023

    • 著者名/発表者名
      池田亜美, 日下智志, 馬場卓也
    • 学会等名
      アフリカ教育学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Challenges and Possibilities of Primary Mathematics Local Curriculum in Mozambique2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kusaka
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing (APCCSID)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モザンビークの数学カリキュラム改訂における内発的発展性に関する考察 -2021年カリキュラム改訂を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      日下智志
    • 学会等名
      日本比較教育学会 第58回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] モザンビークの初等教育における ローカルカリキュラムの可能性と課題-カリキュラム開発者,教員,生徒へのインタビュー調査から-2022

    • 著者名/発表者名
      日下智志
    • 学会等名
      国際開発学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] グローカルな社会・時代における算数数学教育2022

    • 著者名/発表者名
      日下智志(分担執筆, 第3章)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      学術研究出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi