• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情制御のデメリット: 再評価は準備不足に繋がるか?

研究課題

研究課題/領域番号 21K20289
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関福岡県立大学

研究代表者

小林 亮太  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (50911442)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード感情制御 / 再評価 / ネガティブ感情 / 不安 / 認知的再評価 / 感情
研究開始時の研究の概要

再評価とは物事を別の観点から捉え直すことにより,不安などのネガティブな感情を低減する感情制御方略である。この再評価については,これまでに精神的健康の促進など数多くのメリットが報告され,臨床や教育現場で利用されてきた。これに対して本研究では,ネガティブ感情の脅威状況への準備を動機づける機能 (e.g., 不安だから発表準備する) を踏まえ,再評価にはデメリットも存在する可能性について検討する。具体的には,実験室実験 (研究1),および経験サンプリング調査 (研究2) を行うことで,再評価に「準備の減少」というデメリットがあるのかを明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

再評価とはネガティブ感情やその原因について別の観点から捉え直すことであり,特に感情やその原因についてポジティブに再解釈することはネガティブ感情の低減に有効であることが頑健に示されている。同様に再評価については抑うつや不安を低減し,精神的健康を促進することも明らかにされている。こうした再評価のメリットについての知見が積み重ねられているのに対して,再評価のデメリットについてはあまり検討が進んでいない。そこで本研究では不安感情に焦点を当て,再評価のデメリットについて検討を行うこととした。不安は確かに不快な感情ではあるものの,その不安の原因や環境が脅威的,あるいは脅威が迫っていることを示す重要なシグナルの機能を担っていると考えられている。再評価により不安が緩和されるということはそうしたシグナル機能が阻害されうるということであり,再評価には不安の低減を介して,感情の原因に対する準備や対策を抑制するというデメリットが推察された。この点について質問紙実験による検討を行ったところ,再評価による不安の緩和量と準備の程度などに相関関係が認められたものの,一部予測に反する結果も確認された。こうした理由として,不安には脅威の存在を示し対策を促すという側面と,焦燥感や緊張から感情の原因への対策を妨害するという側面があることが関係しているかもしれない。再評価による不安の低減はある側面では不安の機能を阻害し,別の側面では不安の悪影響を解消したため,両方向の影響が干渉し,予測と異なる結果が得られた可能性が考えられる。この点について今後は嫌悪や喜びといった別種の感情を対象とし,検討を続ける予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初予定した実験計画について学務の都合で遂行する時間の確保が困難であったために研究が遅れている。また,並行している研究について障害が発生し,そちらへの対処に時間が必要であったことも関係している。これまで行ってきた研究の一部については本年度の33rd International Congress of Psychologyにて発表予定である。

今後の研究の推進方策

2023年度に実行する予定であった感情制御のデメリットについての実験を実施していく予定である。2023年度に方法を再検討する中で,手続き上の修正点や改善点が見いだされたため,それらについても対応をする。具体的には,参加者の不安感情,および比較条件として嫌悪感情を喚起する。その後,参加者には再評価,気晴らし,待機のいずれかを求める。もし再評価により不安を低減することが,不安に依拠する動機づけの低減に繋がるのであれば,再評価後の課題時における準備・対策の程度は待機条件と比べて少なくなると考えられる。また,気晴らしは再評価と比較すると,不安の低減量が少ないと想定され,感情制御のメリットとデメリットのバランスが維持される可能性も考えられるため,この点についても検討を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi