• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対面会話とビデオ通話における行動と脳波の同期観察

研究課題

研究課題/領域番号 21K20297
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

松下 玲子  沖縄科学技術大学院大学, 身体性認知科学ユニット, ポストドクトラルスカラー (10913311)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳波測定 / コミュニケーション動作 / ビデオコミュニケーション / ハイパースキャニング
研究開始時の研究の概要

日常に不可欠なツールとなっているビデオを介したコミュニケーションだが、対面では経験しない様々な問題も生じる。本研究では、ビデオチャットツールを用いたコミュニケーション行動を調べるために、脳波測定(EEG)や生理的反応の測定を組み合わせた行動研究を行い、ビデオと対面でのコミュニケーションの違いを明らかにすることを目指す。具体的には、ハイパースキャニングEEG、二者の被験者同時の生理学的反応の測定を行い、脳波と生理学的反応の同期性を調査する。そして、ビデオと対面会話での同期性を比較する。

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2022-02-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi