• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊椎動物の高度な認知能力の進化的起源の探求:魚類における社会的認知能力の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K20302
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関新潟大学 (2023)
大阪公立大学 (2022)
大阪市立大学 (2021)

研究代表者

川坂 健人  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 特任助教 (60908416)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード社会認知能力 / 顔認知 / 個体識別 / 鏡像自己認知 / 認知プロセス / カワスズメ科魚類 / ホンソメワケベラ / グッピー / 異人種効果 / 比較認知科学 / 行動生態学 / 個体性 / 自己顔の心象 / 中枢神経基盤 / 社会的認知能力 / 脳生理学 / 魚類
研究開始時の研究の概要

従来はヒトや類人猿のみが持つと信じられてきた社会的認知能力が魚類を含む他の脊椎動物でも報告されるようになり、ヒトの認知能力の起源に関する議論はますます盛んになっている。魚類は脊椎動物では最古の系統群であるが、感覚器官や脳の基本的な構造は他の脊椎動物と共通である。そこで本研究では、脊椎動物における社会的認知能力の起源は魚類にあると仮定し、1)水槽実験による認知能力のテスト、2)野外での行動観察や種間比較、3)認知能力に関係する脳領域の探索、という3つのアプローチから魚類の社会的認知能力を検証し、脊椎動物における社会的認知能力の進化要因を解明することを目指す。

研究成果の概要

協力や欺きといった社会行動が知られているカワスズメ科魚類(プルチャー)やホンソメワケベラを対象に、個体識別や鏡像自己認知の基盤となる認知プロセスの検証を行った。その結果、プルチャーは別地域と比べて同地域の顔パターンの識別に優れること(異人種効果)や、ホンソメワケベラの鏡像自己認知において、自己の再認に重要なのは顔であることが明らかとなった。これらの結果はヒトや霊長類の自己・他者の認知プロセスと類似しており、社会的認知能力の認知的基盤や進化プロセスの検証において、魚類を含む非霊長類に注目する重要性を示すものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、魚類をはじめとする様々な動物で協力や欺き、共感、罰など、従来はヒトなどの高度な動物のものと考えられてきた社会認知能力の証拠が見つかっています。本研究では、それらの社会認知能力の前提となる個体識別や自己認識が、魚類の頭の中でどのような情報処理によって実現されているかを検証しました。その結果、魚類が他個体を見分けたり、鏡像を自分であると認識したりする際の情報処理はヒトとよく似た方法をとることが明らかになりました。これらの結果は、ヒトのもつ高度な社会関係の起源をめぐる考えに、新たな視点を提供するものになります。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Male guppies recognize familiar conspecific males by their face2023

    • 著者名/発表者名
      Sogawa S, Fukushima R, Sowersby W, Awata S, Kawasaka K, Kohda M
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 40 号: 2 ページ: 168-174

    • DOI

      10.2108/zs220088

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cleaner fish recognize self in a mirror via self-face recognition like humans2023

    • 著者名/発表者名
      Kohda Masanori、Bshary Redouan、Kubo Naoki、Awata Satoshi、Sowersby Will、Kawasaka Kento、Kobayashi Taiga、Sogawa Shumpei
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 7 ページ: 7-7

    • DOI

      10.1073/pnas.2208420120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The functional role of sibling aggression and “best of a bad job” strategies in cichlid juveniles2021

    • 著者名/発表者名
      Satoh Shun、Nishida Yuusuke、Saeki Taiga、Kawasaka Kento、Kohda Masanori、Awata Satoshi
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology

      巻: - 号: 3 ページ: 488-499

    • DOI

      10.1093/beheco/araa150

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 協同繁殖魚ネオランプロローグス・プルチャーの顔模様の個体性とその発達2024

    • 著者名/発表者名
      川坂健人
    • 学会等名
      日本生態学会 第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カワスズメ科魚類Neolamplorogus pulcherは概念を持っているのか?2023

    • 著者名/発表者名
      安藤芳人、十川俊平、幸田正典、安房田智司、川坂健人
    • 学会等名
      日本動物行動学会 第42回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホンソメワケベラは自己顔認知により鏡像を自分と認識している2023

    • 著者名/発表者名
      幸田 正典、Bshary Redouan、久保 直樹、安房田 智司、Sowersby William、川坂 健人、小林 大雅、十川 俊平
    • 学会等名
      2023年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] カワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける顔の地域変異と異人種効果2023

    • 著者名/発表者名
      西田光希、川坂健人、十川俊平、幸田正典、安房田智司
    • 学会等名
      日本生態学会 第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同繁殖魚N.pulcherの顔の模様は稚魚からヘルパーへの移行期に発達するか?2023

    • 著者名/発表者名
      川坂健人、幸田正典、安房田智司
    • 学会等名
      日本生態学会 第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Facial components in cichlid fish: Study of first-order relations information2022

    • 著者名/発表者名
      Kawasaka Kento、Awata Satoshi、Kohda Masanori
    • 学会等名
      International Society for Behavioral Ecology Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fish recognize self in a mirror via self-face recognition not kinesthetic visual-matching2022

    • 著者名/発表者名
      Kohda Masanori、Bshary Redouan、Kubo Naoki、Sowersby William、Kawasaka Kento、Kobayashi Taiga、Sogawa Shumpei
    • 学会等名
      International Society for Behavioral Ecology Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔の模様に地域変異をもつカワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける異人種効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      西田光希、十川俊平、幸田正典、安房田智司、川坂健人
    • 学会等名
      2022年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ホンソメワケベラは自己顔認知により鏡像を自己と認識している2022

    • 著者名/発表者名
      幸田正典、Bshary Redouan、久保直樹、安房田智司、Sowersby William、川坂健人、小林大雅、十川俊平
    • 学会等名
      2022年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カワスズメ科魚類における同種の顔を示す要素とその配置2022

    • 著者名/発表者名
      川坂健人、幸田正典、安房田智司
    • 学会等名
      2022年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evidence of the Face Inversion Effect in Cichlid Fish2021

    • 著者名/発表者名
      Kawasaka Kento, Awata Satoshi & Kohda Masanori
    • 学会等名
      Animal Behavior Society, ABS 2021 Virtual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fish identify their mirror reflection through self-face recognition like humans.2021

    • 著者名/発表者名
      Kohda Masanori, Bshary Redounan Bshary, Kubo Naoyam Sowersby William, Kawasaka Kento, Kobayashi Taiga, Awata Satoshi, Sogawa Shumpei
    • 学会等名
      Animal Behavior Society, ABS 2021 Virtual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プルチャーにおける顔の異人種効果2021

    • 著者名/発表者名
      西田光希、川坂健人、十川俊平、安房田智司、幸田正典
    • 学会等名
      日本生態学会, 第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi