• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限群スキームに対する有理性問題

研究課題

研究課題/領域番号 21K20334
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0201:代数学、幾何学、解析学、応用数学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学 (2023)
東京電機大学 (2021-2022)

研究代表者

小田部 秀介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40907862)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード有限連結群スキーム / Witt代数 / 不分岐コホモロジー / 有理性問題 / Chow群 / 正標数 / 代数的基本群 / 代数曲線の族 / 有限群スキーム / 分類空間 / 対数的Hodge-Wittコホモロジー / 移送付きNisnevich層 / 固有非特異代数多様体 / ホモトピー不変性
研究開始時の研究の概要

有限群に対する有理性問題はNoether問題とも呼ばれ古典的でありながら, 現在においても盛んに研究がなされている. 代数群に対しても多くの研究がなされている. 一方, 正標数の被約でない有限群スキームの場合, 有理性問題はほとんど手付かずである. そこで本研究において被約とは限らない有限群スキームにまで対象を拡げて, 有理性問題の研究を進める. また関連する話題とのインタラクションや対応する拡張も模索する.

研究実績の概要

次の研究成果を得た. (1) 有限連結群スキームがtrigonalizableの場合にその分類空間のレトラクト有理性を示した. 有限群のときと同様, 群スキームの拡大によって分類空間の有理性が破綻すると考えているが, trigonalizableの場合には反例が構成できないことを明らかにした. trigonalizable群スキームのessential dimensionに関する先行研究の議論を分類空間の有理性問題へ応用することによってこの成果を得ることができた. (2) Witt代数の自己同型群スキームのtriangulationの研究を行い, 部分的解決を得た. Witt代数に付随する有限連結単純群スキームに対する有理性問題の解決のために, Witt代数の自己同型群スキームのtriangulationの議論を行った. 最も基本的な場合はtruncated polynomial ringsの自己同型群スキームの場合に帰着され, 既にtriangulationは確立されている. この先行結果の拡張を目指し, 一定の成果を得た. さらなる一般化の方策, 完全なtriangulationの確立の見通しも立てることができるなど, 状況をだいぶ整理することができたと言える. (3) 基本群スキームの最大線形簡約商のプレプリントの大幅な改訂を行った. 有限群スキームの有理性問題に関連する話題として基本群スキームの研究を行った. 当該プレプリントについては数年以上前に投稿していたが, 投稿先ジャーナルが一向に採否の決定を下さず, その間進展があったにも関わらず身動きが取れない状態であった. 今年度ようやく非掲載の決定が下されたので, 進展があった内容を新たな結果として加える形での改訂を行なった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画に照らし合わせると遅れていると言わざるを得ないため.

今後の研究の推進方策

Witt代数の自己同型群スキームのtriangulationを確立し, それをWitt代数に付随する有限連結単純群スキームの有理性問題に応用するという方針で今後も研究を進める. 実際, 有理性問題の解決のためには自己同型群スキームの構造の理解だけでは不十分であり, 一般の局所環上におけるWitt代数のtwisted formの分類なども必要である. この点についても引き続き議論を進める.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] On the mod p unramified cohomology of varieties having universally trivial Chow group of zero-cycles2023

    • 著者名/発表者名
      Otabe Shusuke
    • 雑誌名

      manuscripta mathematica

      巻: 171 号: 1-2 ページ: 215-239

    • DOI

      10.1007/s00229-022-01381-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unramified logarithmic Hodge-Witt cohomology and -invariance2022

    • 著者名/発表者名
      Kai Wataru、Otabe Shusuke、Yamazaki Takao
    • 雑誌名

      Forum of Mathematics, Sigma

      巻: 10

    • DOI

      10.1017/fms.2022.6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 不分岐コホモロジーと0次Suslinホモロジーについて2023

    • 著者名/発表者名
      小田部秀介
    • 学会等名
      愛知数論セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 射影Suslin複体の0次ホモロジーについて2023

    • 著者名/発表者名
      小田部秀介
    • 学会等名
      東京電機大学数学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼロサイクルのなすChow群の普遍的自明性と不分岐対数的Hodge-Wittコホモロジーの自明性について2021

    • 著者名/発表者名
      小田部秀介
    • 学会等名
      Friday Tea Time Zoom Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Universal triviality of the Chow group of zero-cycles and unramified logarithmic Hodge-Witt cohomology2021

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Otabe
    • 学会等名
      Algebraic Geometry in East Asia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼロサイクルのなすChow群の普遍的自明性と不分岐対数的Hodge-Wittコホモロジーの自明性について2021

    • 著者名/発表者名
      小田部秀介
    • 学会等名
      津田塾大学整数論ワークショップ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi