• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

惑星探査データの応用による近傍M型星の元素組成の統一的調査

研究課題

研究課題/領域番号 21K20388
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究

研究代表者

石川 裕之  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, アストロバイオロジーセンター, 特任研究員 (00910902)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光赤外線天文学 / 高分散分光 / 化学組成 / 低質量星 / 系外惑星 / M型矮星
研究開始時の研究の概要

質量が太陽の約半分以下の恒星であるM型矮星(以下、M型星)を公転する惑星は、2020年代後半の次世代観測装置による生命探査の有望なターゲットである。しかしその惑星の形成過程や内部構造の理解に必要な、M型星自身の元素組成については、統一的な理解がなされていない。本研究はまず、近赤外波長域の高分散スペクトルに基づくM型星の組成決定法を3000 K以下の低温天体に拡張し、連星を利用することでその検証と改良を行う。次に、それを100天体以上の惑星探索データに応用することで、初めて近傍M型星の元素組成について統計的な理解を得る。この成果は、今後M型星周りに見つかる惑星の特徴づけのための重要な土台となる。

研究成果の概要

本研究は、M型矮星を周回する惑星の特徴づけに不可欠な、M型矮星自体の化学的特徴についての統一的な理解を目指し、(1)これまで比較的高温のM型矮星(有効温度 > 3000 K)の解析にのみ利用されてきた解析法の低温天体(晩期M型矮星)への拡張および検証、(2)惑星探査プロジェクトIRD-SSPにて観測された70天体ものM型矮星に対する上述の解析法の適用、(3)分子吸収線を含めた合成スペクトルを効率的に観測データと比較するための計算コードExoJAXの拡張開発、の3つを実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人は誰しも、地球生命とは異なる生物について思いを馳せたことがあるだろう。その存在の確認が、近年急速な発展を見せる系外惑星科学の大目標の1つである。晩期M型矮星については、その周りの惑星の検出や特徴づけが現代の技術で可能であることから特に研究が進んでいる。一方でその惑星の正確な特徴づけのためにはM型星自体の化学組成の理解が重要であるが、天体の暗さや、低温ゆえにスペクトルが複雑になる等の問題に阻まれその研究は遅れていた。本研究は、これまでより高温の恒星に対してしか有効でなかった手法を拡張開発し、実際に70天体ものデータに適用したという点で、晩期M型矮星およびその惑星の理解に資する意義が大きい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] An Earth-sized Planet around an M5 Dwarf Star at 22 pc2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Teruyuki、Dai Fei、Livingston John H.、et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 165 号: 3 ページ: 131-131

    • DOI

      10.3847/1538-3881/acb7e1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TOI-1696: A Nearby M4 Dwarf with a 3 R_Earth Planet in the Neptunian Desert2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Mayuko、Livingston John H.、Leon Jerome de、Narita Norio、Hirano Teruyuki、et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 163 号: 6 ページ: 298-298

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac6bf8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A super-Earth orbiting near the inner edge of the habitable zone around the M4.5 dwarf Ross 5082022

    • 著者名/発表者名
      Harakawa Hiroki、Takarada Takuya、Kasagi Yui、Hirano Teruyuki、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 74 号: 4 ページ: 904-922

    • DOI

      10.1093/pasj/psac044

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation and atmospheric exploration of the sub-Neptune TOI-2136b around a nearby M3 dwarf2022

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi K.、Murgas F.、Palle E.、Narita N.、Fukui A.、Hirano T.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 666 ページ: A4-A4

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243381

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elemental Abundances of nearby M Dwarfs Based on High-resolution Near-infrared Spectra Obtained by the Subaru/IRD Survey: Proof of Concept2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hiroyuki Tako、Aoki Wako、Hirano Teruyuki、et al.
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 163 号: 2 ページ: 72-72

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac3ee0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 自動微分可能なスペクトルモデルによる M 型矮星の大気リトリーバル2023

    • 著者名/発表者名
      石川裕之、河原創、川島由依、増田賢人、小谷隆行、平野照幸、葛原昌幸、Stevanus Nugroho(ABC/NAOJ)、笠木 結
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Auto-differentiable high-resolution spectral model for exoplanets and its application to the Barnard's Star2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tako Ishikawa, Hajime Kawahara, Yui Kawashima, Kento Masuda, Takayuki Kotani, Teruyuki Hirano, Masayuki Kuzuhara, Stevanus K. Nugroho
    • 学会等名
      Thinkshop 2022: High-resolution spectroscopy for exoplanet atmospheres and biomarkers
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elemental abundances of M dwarfs based on high-resolution near-infrared spectra: Extension of verification by binary systems2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tako Ishikawa, Masayuki Kuzuhara, Wako Aoki, Teruyuki Hirano, Takayuki Kotani, Masashi Omiya
    • 学会等名
      COOL STARS 21
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abundance analysis of individual elements for nearby M dwarfs based on high-resolution near-infrared spectra of Subaru/IRD2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hiroyuki Tako
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数の近赤外高分散分光器を用いた M 型矮星の組成決定 : 連星観測に基づく 検証温度範囲の拡張2022

    • 著者名/発表者名
      石川裕之, 葛原昌幸, 青木和光, 小谷隆行, 大宮正士
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 惑星探しのデータから、未開拓の低温度星の化学組成を調査

    • URL

      https://www.abc-nins.jp/310/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター 研究成果

    • URL

      https://abc-nins.jp/press/713/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi