• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Development of Flexible Graphene-nanoribbon-base Biochemical Sensors with Highly Strain-controllable Selectivity and Reliability

研究課題

研究課題/領域番号 21K20393
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構 (2022)
東北大学 (2021)

研究代表者

張 秦強  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, NIMSポスドク研究員 (90911082)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードtwo-dimentional material / semiconductor / DFT calculation / vapor transport method / 2D materials / germanium monosulfide / optoelectronics / Graphene nanoribbon / Biochemical sensor / Strain-induced / First-principles / Strain-controlled / Molecule selectivity
研究開始時の研究の概要

The present research is to develop a theoretical model for understanding the mechanism of strain-induced change of adsorption behavior in different gas environment conditions around the interface between metallic and piezoresistive graphene nano-ribbons via utilizing multi-scale simulation methods.

研究成果の概要

高い安全性と信頼性のある人間社会の持続可能な発展を確保するためには、日常環境を常に監視できる電子デバイスの開発が重要である。この研究では、第一原理計算により、二次元(2D)センシング材料と有害ガス分子間のひずみ誘起電荷移動の変化が調査され、感知原理が解明された。さらに、直接バンドギャップを持つ新しい2D材料も研究開発された。蒸気輸送法を用いて数十マイクロメートルの大きさの高品質単結晶を合成することに成功した。単結晶の形態とその異方性を持つ電子-フォノン相互作用が観察された。新しい2D材料は、トランジスタ、生化学センサー、光検出器など、次世代電子デバイスの開発において大きな潜在性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

二次元層状半導体は最も魅力的な材料の一つとして、高性能、高信頼性、高効率な次世代バイオケミカルセンサーの開発に大きな潜在能力を持っている。次世代バイオケミカルセンサーの開発を加速するために、センシング原理の解明と新しい二次元材料の開発に関する研究は、基盤研究として重要であり、将来の研究者やエンジニアに役立ちがある。本研究開発したフレキシブルバイオケミカルセンサーが人間の皮膚につけられて、日常環境の常時監視が可能である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Large-Area GeS Thin Films with the Assistance of Pre-deposited Amorphous Nanostructured GeS Films: Implications for Electronic and Optoelectronic Applications2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Qinqiang、Matsumura Ryo、Fukata Naoki
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: xxxx 号: 8 ページ: 6920-6928

    • DOI

      10.1021/acsanm.3c00669

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectral Downshifting and Passivation Effects Using 2D Perovskite (OAm)2SnBr4 Films to Enhance the Properties of Si Nanowire Solar Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Abdelbar Mostafa F.、Zhang Qinqiang、Abdelhameed Mohammed、El-Amir Ahmed A.M.、Jevasuwan Wipakorn、El-Kemary Maged、Fukata Naoki
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 6 号: 8 ページ: 4219-4228

    • DOI

      10.1021/acsaem.3c00064

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strain-Induced Change of Adsorption Behaviour of Gas Molecules on Graphene Analyzed by Density Functional Method2022

    • 著者名/発表者名
      Yin Meng、Qiao Xiangyu、Zhang Qinqiang、Suzuki Ken、Wang Lei
    • 雑誌名

      Proc. ASME 2022 International Mechanical Engineering Congress and Exposition

      巻: 9 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1115/imece2022-94892

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Theoretical study on strain-controllable gradient Schottky barrier of dumbbell-shape graphene nanoribbon for highly sensitive strain sensors2021

    • 著者名/発表者名
      Qinqiang Zhang; Ken Suzuki; Hideo Miura
    • 雑誌名

      Proc. of 2021 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD)

      巻: 2021 ページ: 171-174

    • DOI

      10.1109/sispad54002.2021.9592548

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Highly Sensitive Strain Sensor Using Area-Arrayed Graphene Nanoribbons2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ken、Nakagawa Ryohei、Zhang Qinqiang、Miura Hideo
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 号: 7 ページ: 1701-1701

    • DOI

      10.3390/nano11071701

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electronic Band-Engineering of a Dumbbell-shaped Graphene Nanoribbon by the Application of Uniaxial Tensile Strain2021

    • 著者名/発表者名
      Goundar Jowesh Avisheik、Zhang Qinqiang、Suzuki Ken、Miura Hideo
    • 雑誌名

      IEEE Proceedings of 2021 International Conference on Electronics Packaging (ICEP)

      巻: - ページ: 147-148

    • DOI

      10.23919/icep51988.2021.9451931

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 蒸気輸送法による GeS 結晶化の温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      張 秦強
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高感度ひずみセンサー用のダンベル型グラフェンナノリボンのショットキーエネルギー障壁のひずみ誘起変化に関する理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      張 秦強
    • 学会等名
      プロセス・デバイス・回路シミュレーションおよび一般
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study on strain-controllable gradient Schottky barrier of dumbbell-shape graphene nanoribbon for highly sensitive strain sensors2021

    • 著者名/発表者名
      ZHANG Qinqiang
    • 学会等名
      2021 International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices (SISPAD)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi