• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Establishment of deformation law of metallic glasses based on local atomic level analysis

研究課題

研究課題/領域番号 21K20418
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

Ivan Lobzenko  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 博士研究員 (30802293)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMetallic glass / Atomic stress / First-principles / LCAO / Shear softening / Shear deformation
研究開始時の研究の概要

Metallic glass has a great potential for the advanced structural materials achieving high strength and high ductility. However, the deformation mechanism of metallic glass has not been fully understood yet. The aim of this study is to explore correlations in the atomic level properties and revealing origins of deformation in metallic glass based on the new methodology of "atomic level stress".

研究成果の概要

金属ガラスのひずみ下での挙動に関して、巨視的な力学特性と微視的な応答との間のギャップは理解されていない。本研究では、CuZrアモルファス系を例に、第一原理計算の枠組みの原子応力計算を用いて金属ガラスのせん断歪みに対する応答を評価する手法を構築した。その結果、ガラスのCuとZrのサブシステムは、フォンミーゼス応力、電荷移動、フェルミレベルの電子部分状態密度の変化などの局所パラメータの評価が、ひずみ下の力学応答を理解する強力なツールとなることがわかった。とりわけ、原子フォンミーゼス応力は、D2min(各原子の線形歪みからの偏差)との相関が強いことを示し、その意義を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、一般的な古典的分子動力学(MD)シミュレーションよりも信頼性の高い密度汎関数理論(DFT)の手法を用いた高精度な第一原理計算によって実施されたものである。このような枠組みでは使われることのなかった原子応力計算に基づくvon Mise応力を計算し、このパラメータが古典的MDで得られた結果と比較できることを示す。一般的に用いられるせん断応力とは対照的に、von Mises応力はすべての応力成分の変化を捉えることができるため、不均質性の高い系に対してより信頼性が高い。CuZrの力学的挙動の理解により、材料の劣化について予見することが可能となることから、意義を有している。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of group IV element on basic mechanical properties of BCC medium-entropy alloys using machine-learning potentials2023

    • 著者名/発表者名
      Lobzenko Ivan、Shiihara Yoshinori、Mori Hideki、Tsuru Tomohito
    • 雑誌名

      Computational Materials Science

      巻: 219 ページ: 112010-112010

    • DOI

      10.1016/j.commatsci.2023.112010

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improved mechanical properties of Co-free high-entropy Cantor alloy: A first-principles study2023

    • 著者名/発表者名
      Lobzenko Ivan、Wei Daixiu、Itakura Mitsuhiro、Shiihara Yoshinori、Tsuru Tomohito
    • 雑誌名

      Results in Materials

      巻: 17 ページ: 100364-100364

    • DOI

      10.1016/j.rinma.2023.100364

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Al-Mg-Si系合金におけるナノクラスタの形成に対する溶質原子と空孔の局所的結合の影響2022

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Kensuke、Lobzenko Ivan、Tsuru Tomohito、Serizawa Ai
    • 雑誌名

      軽金属

      巻: 72 号: 2 ページ: 47-53

    • DOI

      10.2464/jilm.72.47

    • NAID

      40022825923

    • ISSN
      0451-5994, 1880-8018
    • 年月日
      2022-02-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergetic effect of Si addition on mechanical properties in face-centered-cubic high entropy alloys: a first-principles study2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuru Tomohito、Lobzenko Ivan、Wei Daixiu
    • 雑誌名

      Modelling and Simulation in Materials Science and Engineering

      巻: 30 号: 2 ページ: 024003-024003

    • DOI

      10.1088/1361-651x/ac455a

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial neural network molecular mechanics of iron grain boundaries2022

    • 著者名/発表者名
      Shiihara Yoshinori、Kanazawa Ryosuke、Matsunaka Daisuke、Lobzenko Ivan、Tsuru Tomohito、Kohyama Masanori、Mori Hideki
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 207 ページ: 114268-114268

    • DOI

      10.1016/j.scriptamat.2021.114268

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metalloid substitution elevates simultaneously the strength and ductility of face-centered-cubic high-entropy alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Daixiu、Wang Liqiang、Zhang Yongjie、Gong Wu、Tsuru Tomohito、Lobzenko Ivan、Jiang Jing、Harjo Stefanus、Kawasaki Takuro、Bae Jae Wung、Lu Wenjun、Lu Zhen、Hayasaka Yuichiro、Kiguchi Takanori、Okamoto Norihiko L.、Ichitsubo Tetsu、Kim Hyoung Seop、Furuhara Tadashi、Ma Evan、Kato Hidemi
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 225 ページ: 117571-117571

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2021.117571

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Building robust interatomic potentials for BCC medium-entropy alloys using artificial neural networks2022

    • 著者名/発表者名
      Ivan Lobzenko, Tomohito Tsuru
    • 学会等名
      The Japan Institute of Metals and Materials 2022 Autumn Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dislocations shape and dynamics in BCC medium entropy alloys: classical modelling with machine learning potentials2022

    • 著者名/発表者名
      Ivan Lobzenko, Yoshinori Shiihara, Tomohito Tsuru
    • 学会等名
      2022 MRS fall meeting and exhibit
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Short-range order influence on the quality of interatomic potential built using machine learning technique for high entropy alloys2021

    • 著者名/発表者名
      Lobzenko Ivan
    • 学会等名
      2nd world congress on High Entropy Alloys 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First-principles modeling of BCC to omega phase transition in ZrNbTaTiHf high-entropy alloy2021

    • 著者名/発表者名
      Lobzenko Ivan
    • 学会等名
      Materials research meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/IvanLobzenko

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Research Group for Radiation Materials Engineering

    • URL

      https://nsec.jaea.go.jp/fme/en/group5/group5_index.htm

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi