• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子状態観察と分光学的解析による炭化珪素/酸化膜界面欠陥の起源解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20429
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0302:電気電子工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 拓真  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (20827711)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード炭化珪素(SiC) / 二酸化珪素(SiO2) / 電界効果トランジスタ(MOSFET) / パワーデバイス / 界面欠陥 / 窒化 / 信頼性 / SiC / SiO2 / MOSFET
研究開始時の研究の概要

炭化珪素(SiC)は広いバンドギャップおよび高い絶縁破壊電界強度を有することから、パワーデバイス用材料として有望である。スイッチング素子としてSiC 金属-酸化膜-半導体 電界効果トランジスタ(MOSFET)が有望であるが、SiC/酸化膜界面の高密度欠陥準位がデバイスの性能向上を阻んでいる。本研究では、SiC/SiO2構造に対し、詳細な電子状態観察や分光学的手法を適用し、SiC/SiO2界面準位の物理的起源に迫る。このようにして理想SiC/SiO2界面の形成指針を見出し、超低損失かつ安定動作のSiC MOSFETの実現に貢献する。

研究成果の概要

炭化珪素(SiC)は広いバンドギャップおよび高い絶縁破壊電界を有し、パワーデバイス応用に有望な半導体材料である。本研究では、高性能・高信頼性SiC 金属-酸化膜-絶縁体(MOS)デバイスの実現に向け、デバイスの性能・信頼性の決定要因解明を目指した。結果、業界標準の一酸化窒素(NO)窒化プロセスは、界面欠陥のパッシベーションに有効である一方、MOS界面に電気的ストレスや紫外光照射で活性化する欠陥を生成することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、SiO2/SiC構造の詳細な電気的評価および物理分析(X線光電子分光法)を実施し、SiO2膜への過剰窒素導入がMOSデバイスの信頼性および安定性を劣化させることを指摘した。逆に言えば、膜中へ過剰窒素を導入しない窒化技術は、性能と信頼性を両立するSiC MOSデバイス実現の鍵となり得る。本研究で得られた知見は高性能・信頼性SiC MOSデバイスを実現する上で重要なものである。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Degradation of NO-nitrided SiC MOS interfaces by excimer ultraviolet light irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Hiroki、Kobayashi Takuma、Sometani Mitsuru、Okamoto Mitsuo、Shimura Takayoshi、Watanabe Heiji
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 号: 10 ページ: 104004-104004

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac926c

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of nitridation on the reliability of 4H-SiC(11-20) MOS devices2022

    • 著者名/発表者名
      T. Nakanuma, T. Kobayashi, T. Hosoi, M. Sometani, M. Okamoto, A. Yoshigoe, T. Shimura and H. Watanabe
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 号: 4 ページ: 041002-041002

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac5ace

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of leakage current mechanisms in NO-nitrided SiC(1-100) MOS devices2022

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, T. Nakanuma, T. Kobayashi, M. Sometani, M. Okamoto, A. Yoshigoe, T. Shimura, H. Watanabe
    • 学会等名
      2022 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitridation-induced degradation of SiC(1-100) MOS devices2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, T. Nakanuma, A. Suzuki, M. Sometani, M. Okamoto, A.Yoshigoe, T. Shimura, H. Watanabe
    • 学会等名
      19th International Conference on Silicon Carbide and Related Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Degradation of NO-Nitrided SiC MOS Devices Due to Excimer Ultraviolet Light Illumination2022

    • 著者名/発表者名
      H. Fujimoto, T. Kobayashi, M. Sometani, M. Okamoto, T. Shimura, H. Watanabe
    • 学会等名
      19th International Conference on Silicon Carbide and Related Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reliability Issues in Nitrided SiC MOS Devices2022

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, T. Nakanuma, A. Suzuki, M. Sometani, M. Okamoto, A. Yoshigoe, T. Hosoi, T. Shimura, H. Watanabe
    • 学会等名
      9th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NO 窒化 SiO2/SiC(11-20) 界面へのエキシマ紫外光照射の影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 博貴, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      応用物理学会 先進パワー半導体分科会 第9回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NO 窒化 SiC(1-100) MOS デバイスのリーク伝導機構2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亜沙人, 中沼 貴澄, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 吉越 章隆, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      応用物理学会 先進パワー半導体分科会 第9回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NO窒化を施した非基底面上SiO2/SiC構造のバンドアライメント評価2022

    • 著者名/発表者名
      中沼 貴澄, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 吉越 章隆, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 紫外光照射によるNO窒化4H-SiC(11-20) MOSデバイスの電気特性劣化2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 博貴, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 志村 孝功, 渡部 平司
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NO窒化処理を施したSiC(1-100) MOSデバイスのリーク電流特性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 亜沙人, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NO窒化処理を施した4H-SiC(11-20) MOSデバイスの絶縁性および閾値安定性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      中沼 貴澄, 岩片 悠, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 吉越 章隆, 細井 卓治, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      電子デバイス界面テクノロジー研究会-材料・プロセス・デバイス特性の物理-(第27回研究会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] NO窒化処理を施した非基底面SiC MOSデバイスの信頼性2022

    • 著者名/発表者名
      中沼貴澄, 小林拓真 ,染谷満, 岡本光央, 吉越章隆, 細井卓治, 志村考功, 渡部平司
    • 学会等名
      電気学会 電子デバイス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NO窒化SiC MOSデバイスへのエキシマ紫外光照射の影響2022

    • 著者名/発表者名
      藤本 博貴, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 細井 卓治, 志村 孝功, 渡部 平司
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation of reliability of NO nitrided SiC(1-100) MOS devices2022

    • 著者名/発表者名
      Takato Nakanuma, Asato Suzuki, Yu Iwakata, Takuma Kobayashi, Takuji Hosoi, Takayoshi Shimura, Heiji Watanabe
    • 学会等名
      IEEE International Reliability Physics Symposium (IRPS 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エキシマ紫外光照射によるNO窒化SiC MOSデバイスの特性劣化2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 博貴, 小林 拓真, 染谷 満, 岡本 光央, 細井 卓治, 志村 考功, 渡部 平司
    • 学会等名
      応用物理学会 先進パワー半導体分科会 第8回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi