研究課題/領域番号 |
21K20455
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0303:土木工学、社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
|
研究機関 | 国土技術政策総合研究所 |
研究代表者 |
石井 淑大 国土技術政策総合研究所, 下水道研究部, 研究官 (10911331)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 下水処理 / 溶存有機物 / 精密質量分析 / 微量化学物質 / 下水処理水の非意図的な再利用 / 固相抽出 / 下水処理水の再利用 / 未規制汚染物質 |
研究開始時の研究の概要 |
多くの河川流域で下水処理水の非意図的な再利用が行われている現状において、処理水中に含まれる溶存有機物(DOM)を網羅的に分析し監視することは、安全な水道水を供給するために非常に重要である。本研究では、処理水中に含まれるDOMの中で人体や環境に対し毒性を示すものや、浄水処理により除去されずに水道水中に残存するものを探索して物質同定を行い、それらの下水処理工程中や環境中における動態を明らかにし、より効率的な除去方法の提案を行うことを目的とする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、下水処理工程水を精密質量分析計により分析するために適した固相抽出法を明らかにし、それを用いて実処理場試料中の溶存有機物を分析することで、複数の処理方式における個別の有機物の除去率を概算することができた。複数の処理方式を比較したとき、BODやDOCで評価した全体の有機物除去率が同等であっても、個別の有機物を解析すると処理方式ごとに除去率が大きく異なることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
下水処理方式が異なる場合、BODやDOCで評価した有機物の除去率が同等であっても、個別の溶存有機物を見るとその除去特性は様々であることが示された。より高度な下水処理とより安全な水道水供給を実現するためには、有機物全体の指標だけでなく、個別の溶存有機物を網羅的に監視していくことが重要であり、そのためには本研究で示した固相抽出法および精密質量分析計による分析手法が有効であることが示された。
|