• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠心実験に用いるメチルセルロースの温度依存性による液状化地盤挙動への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20474
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0304:建築学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

的場 萌子  国立研究開発法人建築研究所, 国際地震工学センター, 研究員 (30913579)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード飽和地盤 / 遠心載荷実験 / 液状化地盤 / 液状化
研究開始時の研究の概要

既往の遠心載荷実験では,間隙水圧についての時間に関する相似則を合わせるため,水の代わりに粘性を調整したメチルセルロース溶液(メトローズ溶液)を用いているが,代替間隙水の粘性の温度依存性が及ぼす地盤の地震時挙動への影響はほとんど考慮されていない。本研究では,複数回地震動を受ける構造物-液状化地盤の動的相互作用を精緻に検討できる実験手法の開発のため,遠心力載荷実験装置を利用した実験を行い,飽和地盤の地震時挙動に及ぼすメチルセルロース溶液の粘性の温度依存性による影響を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では,上部構造物・杭基礎-飽和地盤系の縮小模型を用いた遠心力載荷実験結果に基づき,飽和地盤の地震時挙動に及ぼすメチルセルロース溶液の粘性の温度依存性による影響を検討した。具体的な知見として,まず乾燥砂の堆積手法(空中落下法),間隙水の通水手法(炭酸ガス・真空置換法)を同一とした場合での飽和地盤模型作成時のデータを整理し,メチルセルロース溶液の濃度と水温,粘度の関係を表す回帰式を構築した。次に遠心力載荷実験を行い,メチルセルロース溶液の濃度が異なる試験体では過剰間隙水圧比応答の上昇過程に違いが見られ,濃度の大きい試験体ほど液状化過程の開始時刻および液状化時刻が遅れる傾向があることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地盤の液状化挙動の解明を目的とした遠心力載荷実験では,間隙水圧の時間に関する相似則を合わせるために,粘性を調整したメチルセルロース溶液が用いられる。メチルセルロース溶液は,製作手法や管理が比較的容易で安全であることから,代替間隙水として一般的に広く利用されるが,一方で溶液の粘性が温度に非常に敏感であることが指摘されている。本研究では遠心載荷実験を行い,飽和地盤の地震時挙動に及ぼすメチルセルロース溶液の粘性の温度依存性による影響を示した。本研究により得られた知見は,地震時の構造物・杭基礎-液状化地盤系の動的相互作用を精緻に検討できる縮小模型実験手法の確立に寄与するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 上部構造物・杭基礎-地盤系縮小模型を用いた遠心載荷実験による液状化地盤において動座屈崩壊するコンクリート充填鋼管杭の終局耐力評価2022

    • 著者名/発表者名
      MATOBA Moeko、GOTO Hiroki、ENDO Satoshi、KIMURA Yoshihiro
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 87 号: 801 ページ: 1036-1046

    • DOI

      10.3130/aijs.87.1036

    • ISSN
      1340-4202, 1881-8153
    • 年月日
      2022-11-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 複数回地震動を受ける上部構造物・杭基礎-液状化地盤系の遠心載荷実験による鋼管杭の累積損傷評価2021

    • 著者名/発表者名
      MATOBA Moeko、KIMURA Yoshihiro、TAMURA Shuji
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 86 号: 783 ページ: 749-760

    • DOI

      10.3130/aijs.86.749

    • NAID

      130008045737

    • ISSN
      1340-4202, 1881-8153
    • 年月日
      2021-05-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 液状化地盤において杭頭局所変形を生じる鋼管杭の終局挙動2021

    • 著者名/発表者名
      的場萌子,古川秀,木村祥裕
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 29 ページ: 328-333

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 上部構造物・鋼管杭基礎-液状化地盤系において杭頭局部座屈を生じる杭の塑性変形履歴 その1 遠心載荷実験試験体の概要2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤聡志,栁田竜星,的場萌子,木村祥裕,濱田純次,奥村豪悠,安達夏紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 上部構造物・鋼管杭基礎-液状化地盤系において杭頭局部座屈を生じる杭の塑性変形履歴 その2 径厚比の異なる杭の塑性変形倍率2022

    • 著者名/発表者名
      栁田竜星,遠藤聡志,的場萌子,木村祥裕,濱田純次,奥村豪悠,安達夏紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 杭頭局所変形を生じる鋼管杭・上部構造物-液状化地盤系の遠心載荷実験 その1 遠心載荷実験試験体の概要2021

    • 著者名/発表者名
      古川秀,的場萌子,木村祥裕,濱田純次,奥村豪悠,安達夏紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 杭頭局所変形を生じる鋼管杭・上部構造物-液状化地盤系の遠心載荷実験 その2 液状化地盤における鋼管杭の終局メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      的場萌子,古川秀,木村祥裕,濱田純次,奥村豪悠,安達夏紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地盤液状化時において杭頭局所変形を生じる鋼管杭の終局耐力 その1 上部構造物・鋼管杭基礎-地盤系の遠心載荷実験試験体概要2021

    • 著者名/発表者名
      古川秀,的場萌子,木村祥裕,濱田純次,奥村豪悠,安達夏紀
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地盤液状化時において杭頭局所変形を生じる鋼管杭の終局耐力 その2 液状化地盤における鋼管杭の終局耐力評価2021

    • 著者名/発表者名
      的場萌子,古川秀,木村祥裕,濱田純次,奥村豪悠,安達夏紀
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 液状化地盤において杭頭局所変形を生じる鋼管杭の終局メカニズムの把握2021

    • 著者名/発表者名
      的場萌子,古川秀,木村祥裕
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi