• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応選択性のスイッチングを可能とする多元素固溶ナノ合金触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K20486
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

西田 吉秀  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10908924)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードニトリル / 水素化 / スイッチング合成 / 合金 / 触媒 / アミン / イミン / 活性 / 選択性 / ナノ粒子 / 固溶ナノ合金 / 水素化反応
研究開始時の研究の概要

本研究は,ニトリルの水素化反応において1級アミン,2級イミン,2級アミンの作り分けを可能とするスイッチング触媒の開発を目的とする.開発方針として,性質が異なる元素を混ぜ合わせた固溶ナノ合金を触媒のベースとし,ナノ合金表面の金属配列や電子状態を制御することで,ニトリルの吸着力およびその反応選択性を変化させることを検討する.

研究成果の概要

本研究では,含窒素化合物のクリーンな合成法であるニトリルの水素化において,1つの触媒系で生成物の作り分けを可能とする合金触媒の開発を目的とした.1級アミン,2級イミン,2級アミンの選択的合成に有効なPd, Rh, Ptの合金化により触媒活性が向上した.また,各生成物の選択的合成には対応する金属の濃化が有効であることを見出し,金属組成チューニングにより1級アミン,2級イミン,2級アミンの作り分けを可能とするRh-Pd-Pt合金触媒の開発に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ニトリルの水素化を含め,複数の生成物を与える化学反応において1つの触媒系で生成物を作り分けるための学理は構築されていない.反応選択性のスイッチングにより触媒プロセスの簡略化と低コスト化にも繋がるため,本研究は学術と社会の両面において科学の発展に貢献するものである.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Nitrile hydrogenation to secondary amines under ambient conditions over palladium?platinum random alloy nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Nishida Yoshihide、Sato Katsutoshi、Chaudhari Chandan、Yamada Hiroshi、Toriyama Takaaki、Yamamoto Tomokazu、Matsumura Syo、Aspera Susan Me?ez、Nakanishi Hiroshi、Haneda Masaaki、Nagaoka Katsutoshi
    • 雑誌名

      Catalysis Science & Technology

      巻: - 号: 13 ページ: 4128-4137

    • DOI

      10.1039/d1cy02302k

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rh-PVP Catalyzed Reductive Amination of Phenols by Ammonia or Amines to Cyclohexylamines under Solvent-free Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Chaudhari Chandan、Sato Katsutoshi、Rumi Saeki、Nishida Yoshihide、Shiraishi Masaya、Nagaoka Katsutoshi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 1 ページ: 81-84

    • DOI

      10.1246/cl.210574

    • NAID

      130008137498

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Metal nanoparticles catalyzed hydrogenation of nitriles under ambient conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishida, C. Chaudhari, K. Sato, K. Nagaoka, M. Haneda
    • 学会等名
      TOCAT9
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジルコニア担持パラジウム触媒によるニトリルの選択的水素化反応2022

    • 著者名/発表者名
      岸本真明、西田吉秀、羽田政明
    • 学会等名
      第52回石油・石油化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 温和な条件下でニトリルを1級アミンへ選択的に水素化する担持型触媒の開発2022

    • 著者名/発表者名
      岸本真明、西田吉秀、羽田政明
    • 学会等名
      第26回 JPIJSポスターセッション(石油学会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 担持パラジウム触媒によるニトリルの選択的水素化反応2022

    • 著者名/発表者名
      岸本真明、西田吉秀、羽田政明
    • 学会等名
      触媒学会西日本支部第13回触媒科学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 担持型触媒による常温常圧下での選択的ニトリルの水素化2022

    • 著者名/発表者名
      西田吉秀、岸本真明、羽田政明
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高分子で保護されたロジウムナノ粒子の触媒特性と活性点の解析2021

    • 著者名/発表者名
      西田吉秀,佐藤勝俊,加藤和男,永岡勝俊,羽田政明
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi