研究課題/領域番号 |
21K20508
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0402:ナノマイクロ科学、応用物理物性、応用物理工学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
BENTLEY PHILLIP.DAVID 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 量子機能創製研究センター, 博士研究員 (40906260)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Heusler Compound / Ferrimagnetism / PMA / Half-metallicity / MRAM / High Spin Polarization / Ferrimagnetic / Heusler Alloys / Small Magnetic Moment / Cubic Full-Heusler / Half-metal / New Materials / Ferrimagnetic Heusler / 2D materials / Graphene / SPMDS |
研究開始時の研究の概要 |
This project aims to use this funding to explore the group of Mn2YZ ferrimagnetic Heusler alloys, how they interact with 2D spin transport materials (2DMs), how such heterostructures can be tailored for spin-photonic applications. Within a wide variety of Mn2YZ Heusler alloys, this project will specifically explore the novel Xa crystal phase of Mn2FeGa (MFG). The Xa cubic structure of MFG is predicted to be completely spin polarized at the Fermi level and heterostructures coupled with graphene will lead to novel spin-photonic devices such as optically-driven non-volatile memories and logics.
|
研究成果の概要 |
スピンフォトニクスへの応用を視野に二次元物質/フェリ磁性ホイスラー合金ヘテロ構造の研究に取り組んだ。その中で、新規立方晶フェリ磁性ホイスラー合金Mn2FeGa薄膜の開発に成功した。Mn2FeGa薄膜は、強い一軸磁気異方性による巨大な歪誘起垂直磁気異方性や高い化学規則度による高スピン偏極率など、MRAMをはじめスピントロニクス、スピンフォトニクスデバイスへの応用に有望な物性を持つことを明らかにした。これらの成果は、学術誌(Physical Review Materials)への論文投稿(査読中、受理見込み)や学会講演、特許申請を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Cubic MFG extraordinary magnetic properties such as its large PMA and high spin polarization make it a very suitable candidate for spintronic application such as MRAM. This will help us overcome current limits on magnetic memory and MFG is likely to be a leading material in next-generation memory.
|