• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内シェアストレスは心血管イベントを予測できるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 21K20522
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

宍倉 大介  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (60912368)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動脈硬化 / シェアストレス / 血管内シェアストレス / 冠動脈イメージング
研究開始時の研究の概要

冠動脈疾患の主たる原因である動脈硬化プラークをリアルタイムで観察できる冠動脈イメージング装置を使ったNIRS-IVUSから得られる脂質コアプラークの形成・進展過程と、コンピューターによる流体力学的解析で得られる血管内ずり応力との関係性について解明し、心血管イベントの予防・治療の確立に役立てる。

研究実績の概要

本研究の解析は終了しており、現在結果に基づいて論文の作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究はオーストラリアで解析されているため、データのやり取りなどの時間にギャップを来たすため

今後の研究の推進方策

今後は本研究結果の国際学会での発表と論文化を進めていく予定

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会・シンポジウム開催] ヨーロッパ心臓病学会2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi