• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術者の技量に依存しない超音波検査支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K20524
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

津村 遼介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (50893971)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード医用ロボット / 超音波画像 / 自動化 / 超音波画像診断
研究開始時の研究の概要

超音波画像診断装置は低コストかつ無被曝・非侵襲で安全に診断を行うことが可能である一 方, 検査の診断精度は術者の技量に依存するという課題がある.診断に用いる画像を取得するためには, 超音波プローブを押し付ける接触力や体表位置,当てる角度を巧緻に調整する必要があり, 診断画像を安定的に取得できるようになるまでには訓練を要する. 本研究では, 術者の技量や経験に依存せずに高画質な超音波画像を恒常的に取得できるロボット支援技術を確立する.

研究成果の概要

超音波画像診断装置は低コストかつ無被曝・非侵襲で安全に診断を行うことが可能である一 方, 検査の診断精度は術者の技量に依存するという課題がある.診断に用いる画像を取得するためには, 超音波プローブを押し付ける接触力や体表位置,当てる角度を巧緻に調整する必要があり,診断画像を安定的に取得できるようになるまでには訓練を要する. 本研究では,術者の技量や経験に依存せずに高画質な超音波画像を恒常的に取得できるロボット支援技術を構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後日本では高齢者割合の増加や現役世代の減少・地域偏在化が想定され,労働力に制約が出てくる中で,どのように医療サービスを持続的に地域間格差なく提供するかが課題となる. 超音波画像診断装置は低コストかつ無被曝・非侵襲で安全に診断を行うことが可能であり,特に生活習慣病の早期診断や心エコー検査,妊婦検診において重要な役割を担っている.一方,超音波検査の診断精度は術者の技量に依存するという課題がある.診断画像を安定的に取得できるようになるまでには一般的に3-5年程度を要する.本成果を活用することで術者の技量に依存せず一定の質が担保された画像取得を実現できる.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Body surface registration considering individual differences with non-rigid iterative closest point2023

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Ryosuke、Morishima Yuko、Koseki Yoshihiko、Yoshinaka Kiyoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery

      巻: Online first 号: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s11548-023-02842-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards fully automated robotic platform for remote auscultation2022

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Ryosuke、Koseki Yoshihiko、Nitta Naotaka、Yoshinaka Kiyoshi
    • 雑誌名

      The International Journal of Medical Robotics and Computer Assisted Surgery

      巻: 19 号: 1

    • DOI

      10.1002/rcs.2461

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超音波画像診断の遠隔化・自動化・簡便化を目指したロボット支援技術2022

    • 著者名/発表者名
      津村 遼介
    • 学会等名
      日本超音波医学会 第34回関東甲信越地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療資源不足地域におけるCOVID-19 患者トリアージのための遠隔肺超音波検査ロボット2022

    • 著者名/発表者名
      津村 遼介
    • 学会等名
      第95回日本超音波医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 医療支援方法、医療支援ロボット装置、およびコンピュータプログラム2021

    • 発明者名
      津村遼介
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-205070
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi