• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルジョウイルスにおける宿主域の推定と治療標的の探索ー受容体CD63に注目してー

研究課題

研究課題/領域番号 21K20609
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0605:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

齋藤 健  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 博士研究員 (70908722)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアレナウイルス / ルジョウイルス / 細胞内侵入 / ウイルス受容体 / 宿主動物
研究開始時の研究の概要

ルジョウイルス(LUJV)はヒトに致死的な出血熱を引き起こす。しかし、宿主動物や抗LUJV薬開発に繋がる情報は十分でない。本研究ではLUJV受容体であるCD63に着目した。本研究ではLUJV感染の鍵となるCD63のアミノ酸を特定、さらにLUJVの表面糖蛋白質(GPC)とCD63分子間相互作用への影響を評価、相互作用メカニズムの一端を解明する。また特定したアミノ酸をCD63に有する動物種が、LUJV感受性動物である可能性を探る。加えて、GPCとCD63の分子間相互作用を標的とする中和抗体等によるLUJV感染抑制効果を検証し、その治療標的としての有効性を確かめる。

研究実績の概要

ルジョウイルス(LUJV)はアレナウイルス科に属し、ヒトに致死的な出血熱を引き起こす。LUJVは2008年にアフリカ南部にて一時的なアウトブレイクを引き起こしたが、以降感染者の報告はなく、疫学調査でも検出されておらず、その生態は謎に包まれている。またその希少性故にワクチンや抗ウイルス薬は開発されていない。本研究ではLUJV受容体であるCD63に着目し、LUJVの宿主域の解明や抗ウイルス薬の開発を目指した。
これまでの研究からヒトCD63のC末端側のループ構造(LEL)のうち141~150番目のアミノ酸配列がLUJV感染に重要であることがわかっている。変異体ヒトCD63を用いた解析から143番目のフェニルアラニン(F143)がLUJV感染に重要であることが明らかになった。F143は一部のげっ歯類を除いた哺乳類で広く保存されており、LUJVは広い宿主域を有することが示唆された。CD63はLUJVの表面糖タンパク質(GPC)との相互作用することが示唆されたため、Biacoreを用いた分子間相互作用解析を行った。しかしながらLUJV GPCとCD63の相互作用は非常に弱く、その他の分子が相互作用に影響することが考えられる。ヒトCD63の141~150番目のアミノ酸配列を基に合成した部分的CD63ペプチドによるPVSV-LUJVに対する感染阻害効果を検証したが、感染抑制は認められなかった。LUJVに対する中和抗体の作出を目指し、分泌型組換えLUJV GPCをマウスに免疫し、ハイブリドーマを樹立し高い活性を示す中和抗体を得た。さらに、EGFP-HiBit発現HEK293細胞とmCherry-LgBit発現HEK293細胞を作製し、低pH下でのLUJV GPCによる細胞間膜融合の新たな評価系を樹立した。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms Underlying the Cellular Entry and Host Range Restriction of Lujo Virus2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Takeshi、Hattori Takanari、Okuya Kosuke、Manzoor Rashid、Miyamoto Hiroko、Kajihara Masahiro、Takada Ayato
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1128/mbio.03060-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple Routes of Antibody-Dependent Enhancement of SARS-CoV-2 Infection2022

    • 著者名/発表者名
      Okuya Kosuke、Hattori Takanari、Saito Takeshi、Takadate Yoshihiro、Sasaki Michihito、Furuyama Wakako、Marzi Andrea、Ohiro Yoichi、Konno Satoshi、Hattori Takeshi、Takada Ayato
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1128/spectrum.01553-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mapping of Antibody Epitopes on the Crimean-Congo Hemorrhagic Fever Virus Nucleoprotein2022

    • 著者名/発表者名
      Lombe Boniface Pongombo、Saito Takeshi、Miyamoto Hiroko、Mori-Kajihara Akina、Kajihara Masahiro、Saijo Masayuki、Masumu Justin、Hattori Takanari、Igarashi Manabu、Takada Ayato
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 14 号: 3 ページ: 544-544

    • DOI

      10.3390/v14030544

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Requirements in the Hemagglutinin Cleavage Site-Coding RNA Region for the Generation of Highly Pathogenic Avian Influenza Virus2021

    • 著者名/発表者名
      Kida Yurie、Okuya Kosuke、Saito Takeshi、Yamagishi Junya、Ohnuma Aiko、Hattori Takanari、Miyamoto Hiroko、Manzoor Rashid、Yoshida Reiko、Nao Naganori、Kajihara Masahiro、Watanabe Tokiko、Takada Ayato
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 10 号: 12 ページ: 1597-1597

    • DOI

      10.3390/pathogens10121597

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ルジョウイルスの細胞侵入と宿主域を規定する分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤健、服部貴成、梶原将大、高田礼人
    • 学会等名
      日本ウイルス学会北海道支部会第54回夏季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 抗エボラウイルス薬スクリーニングに向けたBSL-3施設で実施可能な 動物実験モデルの構築2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤健、丸山隼輝、永田典代、奥谷公亮、木田裕里恵、服部貴成、高田礼人
    • 学会等名
      第7回 北大・部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ルジョウイルスの細胞侵入と宿主域を規定する分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤健、奥谷公亮、服部貴成、梶原将大、高田礼人
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi