研究課題/領域番号 |
21K20616
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0605:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
WILSON DUNCAN 京都大学, 文学研究科, 講師 (20828925)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | geometric morphometrics / facial expression / pain / behaviour / common marmoset |
研究開始時の研究の概要 |
Video of common marmosets will be taken pre- and post-surgery (pre- and post-analgesia) and pain-related behaviours used to score pain intensity at each time point. Facial images will be annotated with landmarks and the relationship between face shape variation and pain-related behaviour analyzed.
|
研究成果の概要 |
この研究の目的は、コモンマーモセットの疼痛に関連する表情を明らかにすることであった。幾何学的形態測定法 (GMM) を用いて、他の研究目的の開腹手術の機会に、術前後の顔の形状変化を評価した。GMM分析により、目や口のまわりの緊張や、耳の房毛の上昇など、術後の痛みに関連する可能性のある顔の変化が明らかになった。疼痛に関連する同様の顔の変化は、最近ニホンザルでも確認されている。この研究により、GMMは非ヒト霊長類の疼痛を評価するための有用なツールであり、疼痛の認識と福祉改善という目標に貢献することが示唆された。このプロジェクトの資金援助により、2つの関連論文が出版され、3番目の論文が準備中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This study identified face shape changes in common marmosets potentially associated with pain using geometric morphometrics. This contributes towards better pain recognition, which will ultimately lead to improved data reliability and validity in marmoset studies aimed at improving human health.
|