• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H2抗体によるキネシンモーター阻害機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K20621
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0701:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 杏子  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (10795701)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードモータータンパク質 / 微小管 / キネシン / KIF5 / scFv / H2抗体 / 抗体配列決定 / 細胞骨格 / KIF5A / リコンビナント抗体 / ALS / 筋萎縮性側索硬化症 / 細胞内輸送 / 一分子観察
研究開始時の研究の概要

分子モーターは細胞内でさまざまな物質の輸送に携わるタンパク質である。分子モーターのうちKIF5(キネシン)は微小管上を移動し小胞やミトコンドリアなどのカーゴを輸送する。小胞輸送の際のキネシン活性制御機構の全容は未だ不明な点が多い。本研究はキネシン抗体「H2」を用いキネシン活性化機構の解明に取り組む。30年以上の実績があるH2は最も有名なキネシン抗体であると共に、従来よりキネシンの運動阻害作用が報告されてきた。本研究ではリコンビナントH2抗体およびKIF5全長を用いてH2によるKIF5の阻害をin vitroで再構成することで、そのメカニズムを解析しキネシン活性化の分子機構解明に繋げる。

研究成果の概要

キネシンモーターは細胞内でミトコンドリアなどの輸送に携わるタンパク質である。抗キネシン抗体であるH2は細胞内輸送の解析において汎用される抗体の一つだが、H2抗体がキネシンを認識する部位のアミノ酸配列はこれまで分かっていなかった。本研究ではH2抗体可変領域のアミノ酸配列を同定することでリコンビナントH2抗体を作成し、定常領域をIgY定常領域と置換することでニワトリ化した。作成したリコンビナント抗体はキネシンの各種機能解析において有用であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内で物質輸送に携わるキネシンモーターにはさまざまな種類が存在する。今回解析対象としたH2抗体はKIF5A, KIF5BおよびKIF5Cを認識する抗体である。KIF5ファミリーはいずれも疾患原因となるが、特にKIF5Aは痙性対麻痺やシャルコーマリートゥース病といった多くの神経変性疾患の原因となる。H2抗体にはキネシンモーターの阻害作用があることが報告されてきた。抗原認識部位のアミノ酸配列を決定しモーター阻害の分子メカニズムを明らかにすることで、疾患治療法探索の一助となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Celifornia - Davis(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Generation of recombinant and chickenized scFv versions of an anti‐kinesin monoclonal antibody H22023

    • 著者名/発表者名
      Niwa Shinsuke、Chiba Kyoko
    • 雑誌名

      Cytoskeleton

      巻: - 号: 9-10 ページ: 356-366

    • DOI

      10.1002/cm.21756

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insight into the regulation of axonal transport from the study of KIF1A-associated neurological disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Chiba Kyoko、Kita Tomoki、Anazawa Yuzu、Niwa Shinsuke
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 136 号: 5

    • DOI

      10.1242/jcs.260742

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An ALS‐associated KIF5A mutant forms oligomers and aggregates and induces neuronal toxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Nakano Juri、Chiba Kyoko、Niwa Shinsuke
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 27 号: 6 ページ: 421-435

    • DOI

      10.1111/gtc.12936

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synergistic autoinhibition and activation mechanisms control kinesin-1 motor activity2022

    • 著者名/発表者名
      Chiba Kyoko、Ori-McKenney Kassandra M.、Niwa Shinsuke、McKenney Richard J.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 39 号: 9 ページ: 110900-110900

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110900

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] An ALS-associated KIF5A mutant forms oligomers and aggregates and induces neuronal toxicity2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Chiba
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology (ASCB), Annual Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] KIF5A のALS 関連遺伝子変異はKIF5A のオリゴマー化と凝集を促進し神経毒性を引き起こす2022

    • 著者名/発表者名
      千葉 杏子
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.fris.tohoku.ac.jp/~niwa/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/kchiba

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi