• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物形態発生の背後に潜む内生機械ストレスに応答する分子機構の発掘

研究課題

研究課題/領域番号 21K20662
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関神奈川大学

研究代表者

浅岡 真理子  神奈川大学, 理学部, 助教 (80909888)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード茎 / シロイヌナズナ / 形態形成 / 力学的最適化 / 遺伝子発現 / 植物 / 発生遺伝学 / バイオメカニクス
研究開始時の研究の概要

モデル植物であるシロイヌナズナでは、現在までに茎に亀裂が生じる系統が複数見つかっている。茎の亀裂は、茎の形成過程では器官の強度の許容量を超えるような力が生じることを体現しているといえ、同時に、茎に亀裂が生じる系統では茎が本来備え持つそれらを緩衝する仕組みが破綻していることが覗える。本研究では、茎に亀裂が生じる系統に関する茎の組織毎のトランスクリプトーム解析に着手する。形態的及び機械的に異なる特徴をもつ表皮と内部組織において、過剰な機械刺激が遺伝子発現に及ぼす影響やその組織間の違いを解析することで、茎の形態形成の制御機構の解明を目指す。

研究成果の概要

多くの植物の茎は筒状の構造を持ち、重力に逆らって直立し、花を付け果実を実らせる。茎器官が外部や内部からの力学的な刺激に対してどのように応答しているのか、本研究では茎の各細胞における遺伝子発現の解明を目指し、その解析基盤を構築した。また、茎はどのようにして一体となった構造を維持するのか、維管束の数や配置などが、力学的最適化を達成する重要な要素であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物はまるで「生きた建築物」であり、茎はその大黒柱といえる。その茎の成長を制御する遺伝子群や、茎を構成する細胞の形作りの様式はようやく解析され始めたばかりである。本研究成果は、草本植物の茎の形態形成過程の全貌の一端を解き明かしたものであり、本研究における研究成果は、建築分野における応用的な研究にもつながりうる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] INRAE Lyon/Univ. of Clermont Auvergne(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution of vasculature to stem integrity in Arabidopsis thaliana2023

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Mariko、Sakamoto Shingo、Gunji Shizuka、Mitsuda Nobutaka、Tsukaya Hirokazu、Sawa Shinichiro、Hamant Olivier、Ferjani Ali
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 号: 3 ページ: 150-150

    • DOI

      10.1242/dev.201156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanical conflicts emerging at the cylindrical and spherical plant organs2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Asaoka, Ali Ferjani
    • 雑誌名

      Plant Morphology

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] JPR international symposium “Mechanical forces in plant growth and development” (Joint symposium with the Japanese Society of Plant Morphology)2023

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Iwamoto, Mariko Asaoka
    • 雑誌名

      Plant Morphology

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Germinating seedlings and mature shoots of <i>Cuscuta campestris</i> respond differently to light stimuli during parasitism but not during circumnutation2023

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Toshiya、Watanabe Akira、Asaoka Mariko、Nishitani Kazuhiko
    • 雑誌名

      Plant, Cell & Environment

      巻: 46 号: 6 ページ: 1774-1784

    • DOI

      10.1111/pce.14575

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tissue-targeted inorganic pyrophosphate hydrolysis in a fugu5 mutant reveals that excess inorganic pyrophosphate triggers developmental defects in a cell-autonomous manner2022

    • 著者名/発表者名
      Gunji Shizuka、Kawade Kensuke、Tabeta Hiromitsu、Horiguchi Gorou、Oikawa Akira、Asaoka Mariko、Hirai Masami Yokota、Tsukaya Hirokazu、Ferjani Ali
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 945225-945225

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.945225

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Mariko Asaoka, Simone Bovio, Shizuka Gunji, Hiromitsu Tabeta, Olivier Hamant, Ali Ferjani2022

    • 著者名/発表者名
      Excess growth combined with reduced cell wall stiffness in Arabidopsis triggers flowering stem breakage
    • 学会等名
      Plant Biomechanics meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical feedback in the cylindrical shape maintenance of flowering stems2022

    • 著者名/発表者名
      Mariko Asaoka, Ali Ferjani
    • 学会等名
      日本植物学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The developmental analysis of Cuscuta root: how to be a vestigial structure?2022

    • 著者名/発表者名
      Momoko Tobinai, Mariko Asaoka, Toshiya Yokoyama, Kazuhiko Nishitani
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ”根無し”カズラの根の退化過程に着目した形態的解析2022

    • 著者名/発表者名
      Momoko Tobinai, Mariko Asaoka, Toshiya Yokoyama, Kazuhiko Nishitani
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 理学部 浅岡 真理子特別助教らの研究グループが維管束が茎器官の丈夫さに貢献することを証明

    • URL

      https://www.kanagawa-u.ac.jp/cr_att/0011/26283_00.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 寄生植物アメリカネナシカズラの寄生メカニズムの定説を覆す現象を発見

    • URL

      https://www.kanagawa-u.ac.jp/cr_att/0011/26359_00.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi