• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高純度長期造血幹細胞単離技術を用いた自己複製能制御遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K20669
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関神戸大学 (2022)
国立研究開発法人理化学研究所 (2021)

研究代表者

酒巻 太郎  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (40907995)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード長期造血幹細胞 / Hoxb5 / 自己複製能 / 短期造血幹細胞 / 造血幹細胞
研究開始時の研究の概要

造血幹細胞は自己複製能と多分化能を有する血液細胞である。しかし、造血幹細胞がどのようにその機構を維持しているかは、ほとんど明らかとなっていない。私達は、これまでに、自己複製能の強弱に応じて造血幹細胞分画を細分化することに成功している。本研究では、自己複製能の強弱により細分化した造血幹細胞分画の遺伝子発現に着目し、造血幹細胞が自己複製能を制御する分子機構の解明を目指す。申請者が先行研究で確立したin vitroスクリーニング、並びにin vivoスクリーニングを用いた2段階スクリーニングの手法により造血幹細胞の自己複製能を制御する遺伝子を同定し、さらにその分子機能を解明する。

研究成果の概要

造血幹細胞は自己複製能と多分化能を有する血液細胞で、生涯に渡り全ての血液細胞を供給し続ける。しかし、造血幹細胞がどのようにその機構を維持しているかは、ほとんど明らかとなっていない。私達は、独自に開発した造血幹細胞レポーターシステムを用いることで、造血幹細胞の自己複製能が制御される機構の一端を明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

造血幹細胞は、半世紀以上に渡り造血幹細胞移植に代表される血液疾患の治療に応用されてきたが、生体内で、どのように機能し治療に関与しているか不明な点は依然多い。そこで、造血幹細胞の細胞機能を理解することは、治療成績の向上や新規治療法開発、造血機能の破綻により生じる血液疾患の病態理解に発展する可能性が高い。本研究では、造血幹細胞の主機能の一つである自己複製能を制御する機構の一端を明らかにしており、この結果が造血幹細胞を用いた治療法の発展に貢献することが期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Isolation Method for Long-Term and Short-Term Hematopoietic Stem Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Nishi, K, Nagasaka A, Sakamaki T, Sadaoka K, Miyanishi M
    • 雑誌名

      J. Vis. Exp

      巻: - 号: 195

    • DOI

      10.3791/64488

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the minimum requirements for successful haematopoietic stem cell transplantation2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nishi, Taro Sakamaki, Kay Sadaoka, Momo Fujii, Akifumi Takaori-Kondo, James Y. Chen, Masanori Miyanishi.
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology

      巻: 196 号: 3 ページ: 711-723

    • DOI

      10.1111/bjh.17867

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Varying hematopoietic stress causes heterogeneous cell fates within the HSC compartment2022

    • 著者名/発表者名
      酒巻 太郎, 西 克幸, 定岡 恵, 長坂 明臣, 宮西 正憲
    • 学会等名
      第84回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The minimal requirement for successful hematopoietic stem cell transplantation in autologous setting2022

    • 著者名/発表者名
      西 克幸, 酒巻 太郎, 定岡 恵, 長坂 明臣, 宮西 正憲
    • 学会等名
      第84回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The cell fate of HSCs is regulated flexibly by hematopoietic stress2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Sakamaki, Katsuyuki Nishi, Kay Sadaoka, Momo Fujii, Masanori Miyanishi
    • 学会等名
      日本血液内科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Alteration of the short/long-term hematopoietic stem cell ratio causes lineage-biased hematopoiesis2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nishi, Taro Sakamaki, Kevin Kao, Kay Sadaoka, Momo Fujii, Akifumi Takaori-Kondo, Masanori Miyanishi
    • 学会等名
      日本血液内科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi