• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齧歯類大脳皮質の情報表現・因果性のマッピングによる感覚-運動変換の神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20684
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川端 政則  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00907727)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード感覚・運動情報処理 / システム神経科学 / 大脳皮質 / 電気生理学 / 心理物理学 / 光遺伝学 / デコーディング
研究開始時の研究の概要

本研究は、動物の脳内における感覚情報から運動情報への変換機構(感覚-運動変換)の神経メカニズムを解明するために、大脳皮質ニューロンの感覚・運動情報への関連性および光遺伝学的手法を用いた行動発現への因果的な役割をマッピングすることを目的とする。
これまでの研究において申請者は、大脳皮質の一次視覚野(V1)と後頭頂連合野(PPC)の間で情報表現が大きく変化していることを見出してきた。本研究では、V1とPPCの間に位置する高次視覚野(HVA)を中心にニューロンの持つ情報のマッピングを行うことで、単一ニューロンレベルでの具体的な変換メカニズムに迫る。

研究成果の概要

本研究では、げっ歯類大脳皮質における感覚・運動変換の神経メカニズムを解明するために、視覚刺激応答性レバー引き課題を遂行中のラット大脳皮質から多点電極を用いた複数領域同時の多細胞記録を行った。得られた単一ニューロンごとのスパイク活動を、独自のアルゴリズムを用いてコンポーネントごとに分割し、コンポーネントごとに感覚・運動情報への関連性を調べた。その結果、視覚刺激に合わせたタイミングで発火しつつも運動応答のあった試行で活動が大きくなっているニューロンが高次視覚野の一部に集まって存在していることを発見した。このニューロンは感覚・運動変換の中間過程にあたる知覚や変換のプロセスに関連している可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で見出した視覚刺激に合わせたタイミングで発火しつつも運動応答のあった試行で活動が大きくなっているニューロンは、感覚・運動変換の中間過程にあたる知覚や変換のプロセスに関連している可能性があり、このニューロンの入出力領域を調べることで知覚や変換の詳細な神経メカニズムを解く糸口となり得る。
本研究で開発したスパイク活動をコンポーネントごとに分割するアルゴリズムは、少ないパラメータで様々な時系列データを変化点ごとに分割することが可能であり、神経科学のみならず他の分野においても新たな知見を与える可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Automated and parallelized spike collision tests to identify spike signal projections2022

    • 著者名/発表者名
      Mitani Keita、Kawabata Masanori、Isomura Yoshikazu、Sakai Yutaka
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 10 ページ: 105071-105071

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105071

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase-Scaling analysisを用いた大脳皮質における感覚・運動関連情報の分布の解明2022

    • 著者名/発表者名
      川端政則
    • 雑誌名

      玉川大学脳科学研究所紀要

      巻: 15 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibitory neurons exhibit high controlling ability in the cortical microconnectome2021

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara Motoki、Nomura Ritsuki、Goetze Felix、Kawabata Masanori、Isomura Yoshikazu、Akutsu Tatsuya、Shimono Masanori
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 17 号: 4 ページ: 1008846-1008846

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1008846

    • NAID

      120007026450

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 視覚性二段階応答課題を用いたげっ歯類大脳皮質における感覚・運動変換関連領域の探索2022

    • 著者名/発表者名
      川端政則 , Alain Rios , 坂入朋美 , 酒井裕 , 礒村宜和
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットにおける刺激提示タイミング予測の行動学的性質2022

    • 著者名/発表者名
      川端政則 , 山下真澄 , 礒村宜和
    • 学会等名
      日本動物心理学会 第82回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 報酬の予測と獲得に関連する海馬CA1の神経細胞活動と鋭波関連リップル2022

    • 著者名/発表者名
      坂入 朋美 , 川端 政則 , Alain Rios , 金子 聡 , 酒井 裕 , 礒村 宜和
    • 学会等名
      第99回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬CA1細胞の発火活動と鋭波関連リップルは報酬予測と報酬応答を異なって表現する2022

    • 著者名/発表者名
      坂入 朋美 , 川端 政則 , Alain Rios , 金子 聡 , 酒井 裕 , 礒村 宜和
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Phase-Scaling analysisを用いた齧歯類大脳皮質における感覚・運動関連活動のマッピング2021

    • 著者名/発表者名
      川端 政則 , Alain Rios , 坂入 朋美 , 酒井 裕 , 礒村 宜和
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 領域間スパイク信号の効率的同定のための自動並列スパイクコリジョンテスト2021

    • 著者名/発表者名
      箕谷 啓太 , 川端 政則 , 礒村 宜和 , 酒井 裕
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Phase-Scaling analysisを用いた大脳皮質における感覚・運動関連情報の分布の解明

    • URL

      https://www.tamagawa.jp/graduate/brain/activity/2021kawabata.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi