• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピトランスクリプトミクス破綻により引き起こされた軟部肉腫の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K20805
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

岩崎 健  九州大学, 大学病院, 准教授 (40766185)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード軟部肉腫 / 骨軟部腫瘍 / RNAメチル化 / エピトランスクリプトーム / 網羅的解析 / RNA修飾
研究開始時の研究の概要

骨軟部腫瘍の多くは、分化傾向に基づく診断分類が行われるが、病理診断困難例が多く予後不良である。申請者は、軟部肉腫の病態を細胞分化におけるエピゲノム制御の破綻ととらえ研究し、一部の肉腫においてヒストンH3遺伝子の変異を認め、診断マーカーとなることを報告した。近年、RNA修飾によりRNAの安定化、翻訳制御が起きることで遺伝子発現の制御が起こるエピトランスクリプトーム制御が明らかとなり、一部癌腫における悪性形質との関連が報告されている。本研究は、軟部肉腫の病態をエピトランスクリプトーム制御機構の破綻に起因した細胞分化異常という観点から解明し、創薬標的の探索を目指す。

研究成果の概要

軟部平滑筋肉腫のRNA-seq、ゲノムシークエンスデータを用いた解析を行った。RNA-seqでは、RNAメチル化酵素であるMETTL3遺伝子高発現群は、低発現群と比較し、予後不良の傾向であった。遺伝子変異解析では、17%の症例でALKBH5の遺伝子増幅を認めた。腫瘍組織サンプルの免疫染色ではMETTL3、WTAP、ALKBH5高発現は、低発現と比べ有意にMitosisが多かった。PD-L1高発現がMETTL3高発現で有意に多く、YTHDF2高発現で多い傾向にあった。
エピトランスクリプトーム修飾酵素の阻害とチェックポイント分子の阻害をすることは、新規治療標的となるかもしれない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

軟部平滑筋肉腫は、有効な治療薬が少なく予後不良の疾患である。近年、腫瘍シグナル伝達経路、免疫チェックポイント分子を標的とした治療が、短期間の無増悪生存は得られるものの、根治は困難である。
近年、遺伝子発現を調整する因子として、RNAの翻訳後修飾がRNAの安定化、分解促進に寄与するエピトランスクリプトームという概念が登場した。我々は、RNAメチル化酵素の遺伝子異常を解析し、ALKBH5遺伝子増幅を見出した。免疫染色でALKHBH5高発現、METTL3高発現は、低発現と比べて、有意に核分裂数が多かった。以上から、RNAメチル化酵素METTL3、ALKBH5の阻害は新規治療標的となることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic value of nuclear morphometry in myxoid liposarcoma2023

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Kengo、Kohashi Kenichi、Iwasaki Takeshi、Yamamoto Takeo、Ishihara Shin、Toda Yu、Yamamoto Hidetaka、Nakashima Yasuharu、Oda Yoshinao
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: - 号: 5 ページ: 2178-2188

    • DOI

      10.1111/cas.15729

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of signal regulatory protein alpha and T cell immunoreceptor with immunoglobulin and immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif domain expression in undifferentiated pleomorphic sarcoma2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Shin、Iwasaki Takeshi、Kohashi Kenichi、Kawaguchi Kengo、Toda Yu、Fujiwara Toshifumi、Setsu Nokitaka、Endo Makoto、Matsumoto Yoshihiro、Nakashima Yasuharu、Oda Yoshinao
    • 雑誌名

      Journal of Cancer Research and Clinical Oncology

      巻: 1 号: 6 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/s00432-022-04078-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 婦人科領域に発生した悪性度の異なる血管周囲類上皮細胞腫瘍の2症例2022

    • 著者名/発表者名
      安部 拓也,岩崎 健,井手 圭一郎,立岩 友美,奥薗 学,豊嶋 憲子,笹栗 毅和,木下 伊寿美, 本下 潤一
    • 雑誌名

      日本臨床細胞学会雑誌

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Epitranscriptomic controls in soft-tissue leiomyosarcoma2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iwasaki, Takemasa Matsumoto, Toshio Ichiki, Kenichi Kohashi, Yoshinao Oda
    • 学会等名
      第81回 日本癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] がんゲノム医療時代の分子腫瘍学 病理と臨床 2022年臨時増刊号(40巻)2022

    • 著者名/発表者名
      岩崎健, 山元範昭, 小田義直 (分担執筆)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi