研究課題/領域番号 |
21K20826
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
阿部 幸太 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (30836474)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | radiomics / MR-Linac / 放射線治療 / 適応放射線治療 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、MRI一体型放射線治療装置(MR-Linac)で取得される様々なシーケンスのMRI画像を組み合わせた患者予後予測システムの開発にむけてそのradiomics特徴量の基礎的性質とその経時的な変化量解析(delta radiomics)への応用可能性を明らかにする。MR-Linacで取得されるMRI画像は軟部組織コントラストに優れている点や放射線治療前、治療中、治療後の様々な時間帯に機能画像も含めた多種のMRI画像を複数取得できる。これらの利点によって、delta radiomics解析の不確かさを低減しながら、高精度な治療効果予測を実現できる可能性がある。
|
研究実績の概要 |
本研究では、MRI一体型放射線治療装置(MR-Linac)で取得されるMR画像から計算されるradiomics特徴量(MR-Linac-based radiomics)の基礎的性質とその経時的な変化量解析(delta radiomics)への応用可能性を明らかにする。2022年度までには市販品を使用した特徴量解析では解析を行ったが、それでは検証不十分であることに気づき、radiomics特徴量を解析可能なファントムのプロトタイプを作成した。2023年度は2022年度から度繰り越した経費を使用して、プロトタイプファントムの構造を患者臓器の関係性をより再現できるように改善を行った。このファントムを使用することで、delta radiomics解析におけるMR-linac-based radiomics特徴量の基礎特性を明らかにできると考えられる。2024年度ではそのファントムを使用した解析を行い、その成果を報告する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度作成したプロトタイプファントムの問題点の改善に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は改善したファントムゲルを挿入し、そのファントムを使用したMR-Linac-based radiomics特徴量の基礎特性解析に取り掛かる。そこで、得られた成果を学会および論文にて発表を行う。
|