• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

厳格な降圧管理が心血管予防に効果的である集団の同定と、一般集団への介入効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K20900
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

井上 浩輔  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80903830)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高血圧 / 異質性 / 心血管 / 血圧管理 / 因果推論 / 機械学習 / 心血管疾患 / 一般化 / 心血管イベント
研究開始時の研究の概要

高血圧は生命予後・健康寿命に強く影響し、その患者数は世界で上昇傾向にある。近年のランダム化比較試験(RCT)において厳格な血圧管理により心血管イベント発症リスクが抑制されることが示されたが、具体的にどのような集団に厳格な血圧管理が効果的であるか、という問いに対する十分なエビデンスは存在しない。本研究では、世界の高血圧診療に大きなインパクトを与えたRCTのデータから厳格な血圧管理が効果的な集団を同定し、日米の全国大規模データも併せて用いることで日米の一般集団に同様の治療介入をした際に期待される効果を推定する。

研究成果の概要

厳格な降圧治療の効果を検討した大規模ランダム化比較試験SPRINT、ACCORD-BPのデータに因果フォレストという最先端の機械学習モデルを応用することで、厳格な降圧管理の心血管イベント発症抑制効果が人によってばらつきがある(異質性がある)ことを明らかにした。さらに、効果の高い集団を同定し、ターゲットを絞ることでより効率的な介入を行う「高ベネフィット・アプローチ」という新しい概念を世界に先駆けて提唱し、その有用性を示すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は、従来のリスクが高い集団に治療を行うという「高リスク・アプローチ」の医療戦略に疑問を投げかけ、効果の異質性に着目した新しい個別化医療戦略「高ベネフィット・アプローチ」を提唱するものであり、次世代の医療の在り方を議論するうえで重要なエビデンスになる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UCLA(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Machine-learning-based high-benefit approach versus conventional high-risk approach in blood pressure management2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kosuke、Athey Susan、Tsugawa Yusuke
    • 雑誌名

      International Journal of Epidemiology

      巻: Online ahead of print 号: 4 ページ: 1243-1256

    • DOI

      10.1093/ije/dyad037

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of Intensive Blood Pressure Control and Living Arrangement on Cardiovascular Outcomes by Race2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kosuke、Watson Karol E.、Kondo Naoki、Horwich Tamara、Hsu William、Bui Alex A. T.、Duru O. Kenrik
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 5 号: 3 ページ: e222037-e222037

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2022.2037

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Machine-learning based high-benefit approach versus conventional high-risk approach in blood pressure management2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Inoue
    • 学会等名
      Society for Epidemiologic Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] YIA候補演題:2023

    • 著者名/発表者名
      機械学習を用いた次世代の個別化降圧戦略
    • 学会等名
      日本内分泌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 厳格な血圧管理が心血管イベントを抑制する効果の、人種・居住形態による異質性評価:大規模RCTの一般化応用2022

    • 著者名/発表者名
      井上浩輔
    • 学会等名
      日本疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 高血圧診療における次世代の個別化医療戦略を提唱-機械学習により個人の治療効果を予測する時代へ-

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-04-05

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi