• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダントロレンのミトコンドリア機能を介した心肥大抑制効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20952
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

里見 志帆  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (60778299)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心不全 / 心肥大 / ミトコンドリア / ダントロレン / カルシウムダイナミクス
研究開始時の研究の概要

本研究では、心不全の原因となる心肥大に対して、全身麻酔の合併症の一つである悪性高熱症の治療薬(ダントロレン)が持つ効果について検討する。ダントロレンのカルシウム制御機能と、細胞内小器官であるミトコンドリアの働きとの関係性を検討することで、心筋細胞内のカルシウムダイナミクスがミトコンドリアの働きに与える影響を解明し、心不全の新たな治療戦略を探ることを目的とする。

研究成果の概要

ダントロレンは、リアノジン受容体を介し小胞体からのカルシウム放出を抑制する。全身麻酔薬による悪性高熱症の治療薬として知られる薬剤であるが、近年、ダントロレンが示す心筋肥大抑制効果が注目されている。そこで今回、ダントロレンによるリアノジン受容体を介したカルシウム制御機能とミトコンドリア機能との関係性を検討することで、心筋細胞内のカルシウムダイナミクスがミトコンドリア機能に与える影響を調べた。その結果、ダントロレンがリアノジン受容体を介し細胞内カルシウムの放出を抑制すること、さらにミトコンドリア融合に作用する可能性が示唆された。これらのことよりダントロレンが心筋肥大に有効に働く可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心筋肥大に対する治療、予防薬剤は研究されているが、その患者数は超高齢化社会の影響で増え続け、今後も増加することが予想されている。ダントロレンは全身麻酔時に発症する悪性高熱症の治療薬として用いられているが、カルシウムの放出抑制に大きくかかわっているため、他にもいろいろな作用が報告されており、ドラッグ・リポジショニングの観点からも注目されている。今回の研究成果によってダントロレンの心筋肥大に対する生体内の役割が明らかになることで、心筋肥大抑制の機序解明につながる可能性がある。また、心筋肥大・心疾患患者の予後改善につながれば、社会的意義が非常に高いと思われる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Perioperative Management of Recurrent Hemophagocytic Syndrome in a Pregnant Woman: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Sumii A, Miyoshi H, Kato T, Otsuki S, Horikawa YT, Satomi S, Saeki N, Tsutsumi YM
    • 雑誌名

      Am J Case Rep

      巻: 24

    • DOI

      10.12659/ajcr.939369

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remimazolam decreased the incidence of early postoperative nausea and vomiting compared to desflurane after laparoscopic gynecological surgery.2022

    • 著者名/発表者名
      Hari Y, Satomi S, Murakami C, Narasaki S, Morio A, Kato T, Tsutsumi YM, Kakuta N, and Tanaka K.
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 36 号: 2 ページ: 265-269

    • DOI

      10.1007/s00540-022-03041-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leucine induces cardioprotection in vitro by promoting mitochondrial function via mTOR and Opa-1 signaling.2021

    • 著者名/発表者名
      Morio A, Tsutsumi R, Kondo T, Miyoshi H, Kato T, Narasaki S, Satomi S, Nakaya E, Kuroda M, Sakaue H, Kitamura T, Tsutsumi YM
    • 雑誌名

      Nutr Metab Cardiovasc Dis

      巻: 31 号: 10 ページ: 2979-2986

    • DOI

      10.1016/j.numecd.2021.06.025

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leucine imparts cardioprotective effects by enhancing mTOR activity and mitochondrial fusion in a myocardial ischemia/reperfusion injury murine model.2021

    • 著者名/発表者名
      Morio A, Tsutsumi R, Satomi S, Kondo T, Miyoshi H, Kato T, Kuroda M, Kitamura T, Hara K, Saeki N, Sakaue H, and Tsutsumi YM
    • 雑誌名

      Diabetol Metab Syndr

      巻: 13 号: 1 ページ: 39-39

    • DOI

      10.1186/s13098-021-00755-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Programmed intermittent bolus for postoperative analgesia2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Satomi
    • 学会等名
      Asian and Australasian Congress of Anaesthesiologists (AACA2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 成人心臓手術の術後管理に高流量鼻カニュラによる一酸化窒素吸入療法が有用であった2症例2021

    • 著者名/発表者名
      里見志帆、荒田久美子、近藤隆志、加藤貴大、堤保夫
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 中国・四国支部第58回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi