• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨破壊病変を形成するがんの進展・骨からの血行性転移に於ける骨細胞の関与

研究課題

研究課題/領域番号 21K21016
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

谷本 幸多朗  徳島大学, 病院, 診療支援医師 (90908188)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨細胞 / がんと骨病変 / 多発性骨髄腫
研究開始時の研究の概要

骨細胞は骨構成細胞の大部分を占め、骨小腔から骨細管に樹状突起を伸ばし骨内にネットワークを形成しており、様々な物質の輸送を介して骨芽細胞や破骨細胞に司令をだして、骨髄ニッチの制御に中心的な役割を担うことが知られる。しかし、多発性骨髄腫の骨髄において骨細胞が骨髄腫ニッチ形成や骨髄腫の腫瘍進展にどのように関与しているかは不明な点が未だ多い。本研究では、骨髄腫細胞の進展を制御する骨細胞の役割とメカニズムについて解明し治療法開発の基盤とする。

研究成果の概要

骨に発症するがんの進行は骨髄の微小環境(ニッチ)と密接に関連する。骨細胞は骨を構成する細胞の大部分を占め、骨髄ニッチの制御に中心的な役割を担う。骨破壊病変を形成する多発性骨髄腫では腫瘍の進展に伴い骨細胞のアポトーシスが観察されるが、その病態的意義については不明な点が多い。
本研究は、骨細胞を生体内で特異的にアポトーシスを誘導することができる独自のマウス骨髄腫細胞株同種移植モデルを開発し、骨細胞のアポトーシスによって骨髄腫の増殖や転移が促進することを証明した。将来的に骨細胞のアポトーシスを防ぐことで骨への骨髄腫や他のがんの転移・進展を阻止し、予防する新規治療法を確立する基盤となるものと期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、骨細胞のアポトーシスを防ぐことで骨への骨髄腫や他のがんの骨転移・進展を阻止し、予防する新規治療法を確立する可能性を示すものである。また、本研究で確立したVk12598骨髄腫細胞株は正常免疫を有する同種移植が可能であり、Dmp1-HBEGFマウスと組み合わせることで、経時的にその進行や進展部位をモニターすることができ、骨細胞のがん病態での役割やがん免疫に対する役割を解析できる独自性の高い動物モデルであった。骨細胞のアポトーシスによって誘導される候補分子を抽出したため、今後骨細胞特異的遺伝子改変マウスを用いた更なる詳細なメカニズムの解明や新規治療法の開発につなげる予定である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Xanthine Oxidase Inhibitor Febuxostat Suppresses Adipogenesis and Activates Nrf22023

    • 著者名/発表者名
      Higa Y, Hiasa M, Tenshin H, Nakaue E, Tanaka M, Kim S, Nakagawa M, Shimizu S, Tanimoto K, Teramachi J, Harada T, Oda A, Oura M, Sogabe K, Hara T, Sumitani R, Maruhashi T, Yamagami H, Endo I, Matsumoto T, Tanaka E, Abe M
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 12 号: 1 ページ: 133-133

    • DOI

      10.3390/antiox12010133

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical unloading aggravates bone destruction and tumor expansion in myeloma2022

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto K, Hiasa M, Tenshin H, Teramachi J, Oda A, Harada T, Higa Y, Sogabe K, Oura M, Sumitani R, Hara T, Endo I, Matsumoto T, Tanaka E, Abe M
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 107 号: 3 ページ: 744-749

    • DOI

      10.3324/haematol.2021.278295

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 不動は骨髄腫骨病変部DPP-4発現増加と骨髄腫の腫瘍進展・髄外播種を加速させる2022

    • 著者名/発表者名
      田中 茉里子, 日浅 雅博, 谷本 幸多朗, 天眞 寛文, 清水 宗, 比嘉 佳基, 中上 絵美子, 金 秀河, 寺町 順平, 原田 武志, 中村 信元, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 松本 俊夫, 安倍 正博
    • 学会等名
      第40回日本骨代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄腫骨髄微小環境の変容におけるキサンチンオキシダーゼ-ROS経路の重要な役割2022

    • 著者名/発表者名
      比嘉 佳基, 日浅 雅博, 天眞 寛文, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 寺町 順平, 原田 武志, 小田 明日香, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 田中 栄二, 安倍 正博
    • 学会等名
      International Journal of Myeloma
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロテアソーム阻害薬のパルス投与の骨代謝への影響(The impact of pulsatile proteasome inhibitor on bone metabolism)2022

    • 著者名/発表者名
      中上 絵美子, 天眞 寛文, 寺町 順平, 日浅 雅博, 原田 武志, 谷本 幸多朗, 清水 宗, 比嘉 佳基, 住谷 龍平, 丸橋 朋子, 大浦 雅博, 曽我部 公子, 中村 信元, 三木 浩和, 遠藤 逸朗, 田中 栄二, 安倍 正博
    • 学会等名
      International Journal of Myeloma
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mechanical unloading promotes bone destruction and myeloma tumor expansion2022

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Tanimoto
    • 学会等名
      Cance and Bone Society 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 力学的免荷による骨髄腫の髄外進展の促進2021

    • 著者名/発表者名
      谷本幸多朗
    • 学会等名
      第83回日本血液学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 力学的除荷は骨髄腫の骨破壊と骨髄外進展を加速させる2021

    • 著者名/発表者名
      谷本幸多朗
    • 学会等名
      第39回日本骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi