研究課題
研究活動スタート支援
失われた歯周組織を再生するためには、歯根膜に含まれる歯周組織幹細胞を効率的に誘導し、骨芽細胞・セメント芽細胞へと分化させることが重要であると考えられています。しかしながら、歯周組織幹細胞については不明な点が多く残されています。本研究では、我々が同定した歯根膜の静止期幹細胞の解析を進めることにより、歯周組織幹細胞の分化過程や他の組織幹細胞との違いについての解明を目指します。
本研究では歯根膜に存在する、平常時はほとんど増殖せず、創傷治癒に反応して組織修復に寄与する「Quiescentな歯周組織幹細胞」に着目し、同細胞の性状を生体内および生体外にて詳細に検討しました。その結果、長期に増殖しない細胞は単一の細胞種ではなく、様々な分化程度の細胞を含むことが明らかとなり、歯根膜においては様々な分化程度の前駆細胞が一部長期休止状態で存在することが明らかとなりました。
本研究成果により、歯根膜に含まれる「Quiescentな歯周組織幹細胞」の性状理解が進展し、歯周組織がその恒常性を維持するメカニズムの一端が明らかとなりました。これらの知見は歯根膜組織幹細胞の分化制御を標的とした、予知性の高い歯周組織再生療法の開発にも繋がる基盤情報となると期待できます。
すべて 2022 2021
すべて 学会発表 (4件)