研究課題/領域番号 |
21K21092
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
小野 龍太郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80908004)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 体内時計 / 概日リズム / マウス・コホート研究 / リバーストランスレーショナルリサーチ / シフトワーク / 歯周疾患 / 概日リズム障害 / 慢性炎症 / リバーストランスレーショナル研究 / シフトワークモデル / マイクロCT / 慢性歯周炎 |
研究開始時の研究の概要 |
24時間社会を生きる現代人のライフスタイルは、地球本来の環境に沿った暮らしから大きく逸脱している。「体内時計と光環境の時間的不適合」は、全身の生理機能に影響を及ぼし、多くの疾患の発症リスク増加につながっている。歯科口腔領域でも、交代制勤務者に歯周炎の罹患が多いことが疫学調査で示されているが、これを裏付ける科学的エビデンスは乏しい。本研究では、概日リズム障害の実態を理解するためのリバーストランスレーショナル研究「マウス・コホート研究モデル」を基盤として、長期にわたる明暗周期の乱れが口腔組織や細菌叢に与える影響をマウスを用いた前向き観察で捉え、その背景にある歯周炎の病態メカニズムの解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
24時間社会に暮らす現代人のライフスタイルは、地球本来の環境から逸脱したものとなっている。このような「体内時計と光環境の時間的不適合」は、全身の様々な生理機能に悪影響を及ぼし、多くの疾患の発症リスクにも繋がる。歯科口腔領域では、交代制勤務者の歯周炎罹患率が高いことが疫学的に示されているが、その因果関係には未解明な点が多い。歯周炎は、口腔機能の低下に直結するだけでなく全身の健康とも深く関与するため、その予防対策は社会的に重要なテーマである。本研究では、長期にわたる明暗周期の撹乱(シフトワークモデル)が口腔内組織に与える影響を前向き観察で捉え、その背景にある歯周炎の病態メカニズム解明を目指した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
厚生労働省の歯科口腔保健施策にも記載があるように、生活習慣病としての歯周炎の位置付けをより明確にし、社会全体で疾病予防に取り組む姿勢が望まれている。今回われわれは、現実社会で起きているシフトワークを適切に反映したマウス・コホート系(性別・週齢・ゲノム情報を全て同一に揃え、光のON/OFFタイミングだけを変化させたリバーストランスレーショナル研究)を用いることで、概日リズムの撹乱が歯周炎を増悪させる可能性を動物実験レベルではじめて確認した。この知見は、従来の疫学的エビデンスを裏付けるものであり、歯周炎の発症リスク予測や個別化予防の実現に向けた意義のあるデータになると考えている。
|