研究課題/領域番号 |
21K21093
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
矢野 良佳 九州歯科大学, その他部局等, 特別研修員 (10911050)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 歯冠修復 / CAD/CAM / ポリマー含浸セラミックス / エナメル質 / 接着 / 生体模倣 / 象牙質 |
研究開始時の研究の概要 |
既存のCAD./CAMブロックの力学的性質はエナメル質や象牙質と大きく異なる。また、既存のCAD./CAMブロックから作製されたクラウンは脱離しやすいなどの臨床的課題がある。そこで本研究では、歯質と同じ力学的性質と高い接着性を兼ね備えた新規CAD/CAM用ブロックを開発する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、歯質と同じ力学的性質と高い接着性を兼ね備えた次世代CAD/CAMブロック素材の開発を目的とした。シリカとポリヒドロキシメチルメタクリレート(PHEMA)からなるポリマー含浸セラミックスの作製を行ない、機械的性質と接着性について評価した。その結果、エナメル質と象牙質の中間の硬さと、象牙質に等しい弾性係数と、高接着性を有する新規SiO2/PHEMAポリマー含浸セラミックスが作製できた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた成果をもとに、将来新規CAD/CAMブロックが完成すれば、金銀パラジウム合金や保険用CAD/CAM用コンポジットレジンの代替材料として期待できる。新規複合材料は安価な原料しか用いないので、保険適用の金銀パラジウム合金の価格高騰により逼迫した我が国の歯科医療経済に多大な貢献ができる。歯冠色を任意に付与することができ、審美的にも圧倒的に有利である。また、既存の保険用CAD/CAM用コンポジットレジンが抱える脱離や破折に関する課題の解決にもつながると考えられる。このように、本研究の社会的意義も大きいと考えられる。
|