研究課題/領域番号 |
21K21097
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
菊池 真理子 昭和大学, 歯学部, 助教 (40908381)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | メラトニン / 口腔細菌叢 / 唾液 / ディスバイオーシス / 口腔粘膜疾患 / 口腔細菌 |
研究開始時の研究の概要 |
脳の松果体から分泌され、睡眠ホルモンとして知られているメラトニンは、睡眠や概日リズムの制御以外に免疫系に作用し炎症を抑制する。メラトニンは唾液腺や免疫器官から豊富に分泌され、口腔エコシステムにおいて生理的機能を有すると考えられるが、充分には解明されていない。近年の研究からメラトニンは、腸内細菌叢の構成異常(ディスバイオーシス)を是正する機能があると示されていることから、口腔においても同様の機能を有する可能性がある。本研究申請では、ストレス誘導性口腔ディスバイオーシスへの影響を検証することで唾液中のメラトニンによる口腔細菌叢との関連を検討し、最終的には脳-口腔連関の包括的理解を目指す。
|
研究実績の概要 |
2021年度は論文投稿へ向け、マウスマクロファージ細胞(RAW264.7)を用い、LPSで刺激、EMCVを感染させ、ウェスタンブロット、ELISAを行った結果、メラトニンによりNLRP3インフラマソームの活性化は抑制されることが示唆された。 2022年度は、上記までの研究結果をMelatonin suppresses the antiviral immune response to EMCV infection through intracellular ATP deprivation caused by mitochondrial fragmentation として論文にまとめ、Heliyonに投稿、掲載された。 2023年度は2021年度2022年度の研究から、主にメラトニンにより血液流動性への影響について調べることを目的とし研究を進めた。当初はマウスの心臓から血液採取し血液流動性測定装置(MCFAN)を用いて実験を行ったが、予備実験の段階で正確な測定結果を得ることができなかった。先の論文でも実験方法が確立していると考えられるマウスの尾部を切断し出血時間を測定する方法でControlマウス、Melatonin投与マウス、ヘパリン投与マウスの出血時間を測定した。またメラトニンの口腔細菌叢、腸内細菌叢への影響については有意な差を見出すことができなかったため再考が必要と考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度までに行った研究や先の研究からメラトニンと血液流動性に関係があるとの知見により2023年度はマウスを用いた実験を中心に行ったが十分な実験時間の確保ができず、遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は血液流動性について出血時間以外の測定も行っていく必要があると考える。また唾液中のメラトニンによる口腔細菌叢との関連についても実験を進めていきたいと考える。
|