研究課題/領域番号 |
21K21138
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
福重 春菜 神戸大学, 保健学研究科, 助教 (20758726)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナースコール / ログ解析 / 看護ビッグデータ / 医療情報 / 看護管理 / 2次データ分析 / 看護ビックデータ |
研究開始時の研究の概要 |
圧倒的にナースコール発報数が多い患者が存在することがわかっている。また、そのような「発報数の多い患者」と「それ以外の患者」の発報規則は異なるなるため、両者は分けて検証すべきであることが明らかになっている。しかし、どのような患者が「発報数が多い患者」であるかが明らかになっていない。 そこで本研究では、病院に蓄積されている大量のデータを活用し、ナースコール発報数の多い患者の背景要因を明らかにする。それにより、「発報数の多い患者」になる可能性を予測し、予めそのような患者の入院病棟配置を検討する等の「事前の対策」を可能とすることで、より効果的で効率的な看護体制の実現を目指す。
|
研究実績の概要 |
看護臨床現場における時間切迫状況が深刻であり、患者の安全の確保ならびに看護師の労働環境の改善のためにも、その対策は喫緊の課題である。しかし、複雑な看護業務の実態把握は容易ではなく、対策を考えるための資料は十分ではない。その一つがナースコール対応業務である。 ナースコール対応業務は、患者看護師間のコミュニケーションを担う重要かつ看護業務に与える影響の大きい業務である。しかし、日毎に発生状況が大きく異なるため短期的な調査では全容を把握出来ないにも関わらず、詳細な実施状況を看護記録に残すことが出来ないという特性から、これまでは実態が把握できないことも多かった。近年、ナースコールログが蓄積できるようになりかつ長期的にデータが蓄積されてきた。そこで、大量のナースコールログデータを活用することで、ばらつきが大きいナースコール発生の特性を明らかにすることを目指している。 これまでの研究において、1人の患者が発報するナースコール数は大きく異なり、一部の患者が圧倒的に多くのナースコールを発報していることが分かっている。しかし、どのような患者の発報数が多いのかは分かっていない。そこで本研究では、ナースコールログデータに加え電子カルテデータも活用することで、どのような患者がナースコールを多く発報するのか、その背景要因を検証することを目的とする。本研究結果は、「発報数の多い患者」になる可能性を予測し、予めそのような患者の入院病棟配置を検討する等の「事前の対策」に活用されることで、看護管理への一助となると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により研究開始時期に遅れが生じたため。開始後は順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究によって、ナースコール発生に影響を与える多くの項目とナースコール発報数との関連が明らかになってきた。また、多数の項目との関連を検証するためのデータクリーニングなどの作業を進めてきた。 本年度は、複数項目間の関連性の検証を引き続き進め、得られた成果を学術集会ならびに学術論文において発表する。
|