研究課題/領域番号 |
21K21139
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0908:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
田中 さとみ 九州大学, 医学研究院, 助教 (50909299)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | COVID-19 / Transplantation / Depression / Fear of COVID-19 / 臓器移植 / 新型コロナウイルス感染症 / 感染予防 / 抑うつ / 認識 |
研究開始時の研究の概要 |
臓器移植後患者は、免疫抑制剤を生涯内服するため、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染ハイリスク群かつ重症化予備群である。 本研究は、COVID-19の感染予防行動と認識に関する尺度日本語版を作成し、信頼性と妥当性を検証したうえで、腎臓と肝臓移植後患者のCOVID-19への感染予防行動と認識、抑うつレベルを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
令和4年度は、肝移植後患者のCOVID-19禍におけるCOVID-19への恐怖、抑うつを明らかにし、COVID-19への恐怖および抑うつとCOVID-19前後の身体活動量の変化との関連について探索を行った。肝移植後患者83名のうちCOVID-19禍において中等度以上の抑うつと診断された患者は4名(4.9%)のみであった。また、中高強度の身体活動量はCOVID-19前に比べてCOVID-19後で減少傾向であり、特に男性で有意な低下が示された。さらに、ロジスティック回帰分析により、買い物中にCOVID-19に感染することへの恐怖は身体活動量低下の有意な独立因子であることが明らかになった。COVID-19に関する主な情報源として移植外来を利用している患者は1名(1.2%)のみであり、多くの患者は新聞(38.1%)やWebサイトニュース(35.7%)を利用していることが示された。以上の結果より、COVID-19禍における肝移植後患者の身体活動量低下を防ぐために、移植外来よりCOVID-19に関する正確な情報を提供することや、特に身体活動量が低い患者に対して医療者による支援を行うことの必要性が示唆された。なお、本研究結果は、米国の英文学術雑誌であるAnnals of transplantationで発表を行った。 今後は、腎移植後患者の結果についても統計分析を行い、論文執筆および論文投稿を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実施施設の協力によりフィールド調査は予定通り実施できたが、統計分析に時間を要しやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
腎移植患者の調査結果について、引き続き統計分析、論文執筆、論文投稿を行う予定である。
|